Project/Area Number |
20H00972
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3110:Agricultural chemistry, agricultural and environmental biology, forestry and forest products science, applied aquatic science, agricultural economics and rural sociology, agricultural engineering, veterinary medical science, animal science, and related fields
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
北村 里香 宇都宮大学, 技術補佐員
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2021-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2020: ¥480,000 (Direct Cost: ¥480,000)
|
Outline of Research at the Start |
生ごみは毎日住宅地で発生し多くが焼却処分されている。SDGsに掲げられた持続可能な循環型社会形成のためには、CO2排出の少ない管理や地産地消のリサイクルなどで環境への負担を減らしたい。しかし、生物分解には悪臭がつきもので、住宅地におけるリサイクルには問題となる。問題となる悪臭のアンモニアを低コストに低減、除去するためには、アンモニア酸化細菌の働きを効率良く引き出すことである。アンモニア酸化細菌の生存・増殖条件を知り、微生物にとって適した活動環境を整えることが重要である。焼却処分を減らし微生物利用を多くすることで、地球温暖化の進行も遅らせることができると考えている。
|