Project/Area Number |
20H01178
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
立花 幸司 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 助教 (30707336)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村瀬 智之 東京工業高等専門学校, 一般教育科, 准教授 (00706468)
三澤 紘一郎 群馬大学, 共同教育学部, 准教授 (20636170)
山田 圭一 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (30535828)
土屋 陽介 開智国際大学, 教育学部, 准教授 (40806494)
佐藤 邦政 茨城大学, 教育学部, 助教 (50781100)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
|
Keywords | 徳倫理 / 道徳的徳 / 知的徳 / 認識的徳 / 日本 / 徳認識論 / 学校教育 / 教育実践 / 徳 / 倫理的徳 / 教育 / 徳倫理学 / 学習 / 悪徳 / 倫理 / 認識 / 道徳 |
Outline of Research at the Start |
哲学と教育哲学のあいだには研究交流の不在が国内外でたびたび指摘されてきた。このプロジェクトでは、お互いの活動に理解のある哲学者(立花・山田)、教育哲学者(三澤・佐藤)、教育実践者(土屋・村瀬)が一つのグループとなって緊密な共同研究を行うことで、日本という教育文化的風土をフィールドとして、よき認識主体としてもつべき徳と避けるべき悪徳を明らかにする。そして、この解明を通じて、理論的に妥当で教育実践上も有効な徳認識論の一つの理論を構築する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、(1)昨年度までに実施してきた文献調査および意識調査の結果を分析し、それに基づいて、(2)二度目の意識調査の実施に向けて質問紙を改訂し、日本・英国での実施に向けた調査を両国でおこない、以上をふまえて、(3)とりあげた徳目について理論の構築をおこなうことを、具体的な研究計画として立てていた。実績の概要としては、まず、(1)については、分析を終え英語論文として国際雑誌に投稿する段階に達することができた(現在査読中)。また、(2)についても、日本と英国に於いて教育機関の訪問を含めた、実施にむけた具体的な調査をおこなうことがきでいた。そして(3)については、日本という教育文化的風土を踏まえた、理論的に妥当で教育実践上も有効な徳認識論の一つの理論を構築するために、研究分担者ごとに注目する概念を定めて作業を進めること、また研究成果を発表するかたちについても複数のアウトプット先を用意することができた。 また、研究に参画している研究者個人の活動としても、それぞれの研究者が国内学会や国際会議で研究発表をおこない、また国内学会や国際会議でワークショップを企画することで本研究課題のもつ意義と問題点の洗い出しについて国内外の研究者らと熱心な交流をおこなうことができた。さらに、邦語や英語で学術論文を刊行していることや、書籍に分担執筆などのかたちで携わるなど、専門家やより一般の人々にも向けて、さまざまな仕方で研究成果を発表することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
「研究実績の概要」で述べたように、年度当初に立てた研究計画の三点についてそれぞれ順調に進展しており、成果のアウトプットもなされているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度では、当初の計画通り、一方で調査や分析など今後の継続的な研究の土台となる研究に従事しながら、他方でこれまでの研究活動の成果を1つにまとめて刊行することのできるよう、成果の取り纏めとアウトプットに重点を置くことで、本研究課題を推進するという方策をとる。
|