• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Construction of a renewed framework of engineering ethics corresponding to interdisciplinary development of engineering

Research Project

Project/Area Number 20H01179
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
Research InstitutionKobe City College of Nursing

Principal Investigator

藤木 篤  神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (80609248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 毅  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (70222304)
斉藤 了文  関西大学, 社会学部, 教授 (60195998)
神崎 宣次  南山大学, 国際教養学部, 教授 (50422910)
井上 悠輔  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (30378658)
太田 和彦  南山大学, 総合政策学部, 准教授 (50782299)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Keywords工学倫理 / 技術者倫理 / 萌芽的先端科学技術 / エマージング・テクノロジー / ディスラプティブ・テクノロジー
Outline of Research at the Start

工学の著しい進歩を背景に、工学自体とそれを取り巻く環境の双方が質的に変容しつつある。一方で、工学倫理はそうした変化に十分に対応できているとは言い難い状況である。このような状況を鑑み、本研究は、近年の工学分野の学際的発展に対応できるような、新たな工学倫理フレームワークを構築することを最終目的とする。研究目的の実現のために、達成すべき目標として、(1)既存工学倫理の到達点と限界の解明、(2)萌芽的先端科学技術を含む最新の工学技術のサーヴェイ、(3)工学倫理ロードマップの作成、(4)工学の学際的発展に対応する新たな工学倫理フレームワークの構築、の四点を掲げる。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi