• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on the Concept of the dharmadhatu (fajie): Focusing on an Analysis of the Early Mahayana Sutras and Their Older Chinese Translations

Research Project

Project/Area Number 20H01185
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 01020:Chinese philosophy, Indian philosophy and Buddhist philosophy-related
Research InstitutionKomazawa University

Principal Investigator

藤井 淳  駒澤大学, 仏教学部, 教授 (00610726)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Rhodes Robert  大谷大学, 文学部, 名誉教授 (00247769)
庄司 史生  立正大学, 仏教学部, 准教授 (00632613)
石井 公成  駒澤大学, 付置研究所, 研究員 (10176133)
佐々木 大悟  龍谷大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (50748316)
伊久間 洋光  大正大学, 綜合仏教研究所, 研究員 (60869709)
Conway Michael  大谷大学, 文学部, 准教授 (70549526)
宮崎 展昌  鶴見大学, 仏教文化研究所, 准教授 (70773729)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥8,060,000 (Direct Cost: ¥6,200,000、Indirect Cost: ¥1,860,000)
Keywords法界 / 十地経 / 初期大乗経典 / 無量寿経 / 法華経 / dharmadhatu(法界) / 真理表現 / dharmadhatu / 大乗経典 / 大乗仏教 / 如来秘密経
Outline of Research at the Start

「真理とは何か」―これは人間にとって普遍的な問いであり、それゆえ人文学に携わるものにとって正面から扱うべき問いである。本研究では仏教における「真理」を表す重要な用語、「法界(ダルマダートゥ)」についてその概念をサンスクリットおよび古い時代の漢文翻訳(古訳)を参照して検討する。その背景には近年、古訳の基礎研究が進展し、サンスクリットのデータ入力が進んだため、比較検討が従来よりも容易になったためである。文献に基づきながら、国際的に連携して研究を進め、仮説を検証していく。

Outline of Annual Research Achievements

繰越を行ったため、本欄には令和2(2020)年度と令和3(2021)年度の研究実績の概要を記述する。本科研は大きく二つの柱に分かれる。第一は研究遂行のために海外の研究者を招聘する国際交流を主要な目的とし、第二はdharmadhatuに関係する古訳を含む漢訳経典の対照表を作成することである。周知の通り、2020年より始まったコロナ禍により、対面による国際交流はできなくなった。2020年8月にIABS(国際仏教学会)でパネル発表する予定であったが、コロナ禍のために2年延期となった。代わりにオンラインによる研究会を積極的に開催した。
【オンライン研究会の開催】1か月1度のペースで2年にわたって25回の研究会をオンラインで開催した。そのうち11回を英語で開催し、2回は海外の研究者が日本語で発表した。科研代表者・分担者、そして研究協力者の相互理解に努めた。
【研究成果の公表】2021年9月に行われた日本印度学仏教学会で本科研のメンバーから4名がオンライン参加のドイツ在住の研究者2名とともにパネル発表を行い、成果を公表した。2021年5月には研究代表者が国際東方学者会議で報告を行った。
【対照表の作成】当初は『十地経』のみの対照表作成の予定であったが、『無量寿経』『阿弥陀経』および『法華経』の一部の対照表を作成することにした。『十地経』の対照表作成も当初の計画より前倒して行った。オンラインによる検索機能を充実させている。
【研究史の調査】最新の研究成果の確認と今まで見落とされていた過去の研究を確認した。中でも19世紀のフランスの東洋学者ウジェーヌ・ビュルヌフのdhatuについての記述を検出した。またビュルヌフの八千頌般若経の仏訳の手稿がオンラインで公開されており、真理表現を考える上で重要となる第12章と第16章をフランス人研究者の協力を得て文字起こしを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

対面による国際交流がコロナ禍により行えていない点は「遅れている」と評価せざるをえないが、以下の三つの点を評価し、「おおむね順調に進展している」とした。(1)オンラインによって海外の研究者とも対面よりも頻繁に研究交流を行えたこと、(2)従来であれば一緒に集まる機会が少なかった関東圏と関西圏の研究分担者がオンラインで同時に集まる機会になったこと、(3)科研の第二の柱である対照表の作成を前倒しで進行させたことという三つの点を評価し、「おおむね順調に進展している」とした。『十地経』対照表の一部入力に協力する予定であった韓国の協力者がやむを得ない事態で作業ができなくなった一方で、『無量寿経』『阿弥陀経』および『法華経』の一部の対照表の作成を進めた。

Strategy for Future Research Activity

報告書を作成している時点(2022年5月)においては、コロナ禍による研究者の往来は日本は慎重な姿勢を取っているとはいえ、世界的には再開しつつあるといえる。令和4(2022)年度にはIABS(国際仏教学会)が2年の延期の後に韓国・ソウルで開催されることが決定しており、パネル発表のために参加する予定である。今後も当面はオンラインを中心に研究会を定期的に実施する。
研究史を整理して、本科研における見解を検討する。そして海外の研究者の協力を得て英文論文集を刊行することを目指していく。

Report

(1 results)
  • 2020 Annual Research Report

Research Products

(51 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (29 results) (of which Open Access: 20 results,  Peer Reviewed: 8 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 上海交通大学(中国)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Cambridge university/SOAS(英国)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Heidelberg university/Hamburg university(ドイツ)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Leiden university(オランダ)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Yale universirty(米国)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research]

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 大乗仏典研究の遺産と展開―辛嶋先生・ザケッティ先生追悼2022

    • Author(s)
      宮崎展昌(代表)
    • Journal Title

      印度學佛敎學研究

      Volume: 70-2 Pages: 820-819

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Traces of the influence of the Khitan canon found in the Jin canon: with reference to glosses found in the second Koryo edition of Chinese Buddhist canon2022

    • Author(s)
      Tensho Miyazaki
    • Journal Title

      鶴見大学仏教文化研究所紀要

      Volume: 27 Pages: 1-26

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 浄土経典研究の現状と課題2022

    • Author(s)
      佐々木大悟
    • Journal Title

      京都・宗教論叢

      Volume: 13 Pages: 60-62

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 吉慶梵讃と三身讃のギルギット写本2022

    • Author(s)
      伊久間洋光
    • Journal Title

      大正大学綜合佛教研究所年報

      Volume: 44

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gilgit写本Larger Pranaparamitaの翻刻研究: fols. 38r-52r2022

    • Author(s)
      大乗経典思想研究会(伊久間洋光, 共著, 研究会代表)
    • Journal Title

      大正大学綜合佛教研究所年報

      Volume: 44

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 後期インド仏教における大乗仏説論2022

    • Author(s)
      庄司史生
    • Journal Title

      印度學佛教學研究

      Volume: 70-2

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 立正大学所蔵河口慧海将来梵文『入法界品』写本の来歴再考2022

    • Author(s)
      庄司史生
    • Journal Title

      宗教研究

      Volume: 95-別冊 Pages: 209-210

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 家に立つ仏と衆生の身中の「仏性」-漢訳『涅槃経』の中国的側面2021

    • Author(s)
      石井公成
    • Journal Title

      駒澤大学仏教学部研究紀要

      Volume: 79 Pages: 208-195

    • NAID

      120006995342

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 仏典漢訳と仏教漢文2021

    • Author(s)
      石井公成
    • Journal Title

      金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていったのか-東アジアの漢字漢文文化圏』(東アジア文化講座2、文学通信)

      Volume: 0 Pages: 217-222

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 〈金光明経〉漢訳諸本の翻訳と伝承に関する諸問題 ―史伝・経録類にみえる記述を中心として―2021

    • Author(s)
      宮崎展昌
    • Journal Title

      鶴見大学仏教文化研究所紀要

      Volume: 26 Pages: 7-40

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Relationships among the Old Manuscript Collections of Buddhist Scriptures Preserved in Japan: Regarding the Two Chinese Versions of the *Ajātaśatrukaukṛtyavinodana2021

    • Author(s)
      宮崎展昌
    • Journal Title

      鶴見大学仏教文化研究所紀要 = Bulletin of the Research Institute for Buddhist Culture, Tsurumi University

      Volume: 26 Pages: 263-285

    • DOI

      10.24791/00000897

    • NAID

      120006998304

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1646/00000897/

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Collections of Buddhist Scriptures Preserved in Japan: Focusing on the Puchao sanmei jing 普超三昧経, Dharmaraksa's version of the *Ajatasatrukaukatyavinodana2021

    • Author(s)
      Tensho Miyazaki
    • Journal Title

      印度學佛教學研究

      Volume: 69-3 Pages: 1165-1172

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『無量寿経』末尾の読解について2021

    • Author(s)
      佐々木大悟
    • Journal Title

      真宗学

      Volume: 143/144 Pages: 235-260

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] Daochuo's Creative Quotation Practices2021

    • Author(s)
      Michael Conway
    • Journal Title

      The Buddha's Words and Their Interpretations (Imre Hamar and Inoue Takami, eds. 真宗総合研究所)

      Volume: 0 Pages: 155-169

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 『教行信証』の英訳の限界と英文注釈書作成の必要性について2021

    • Author(s)
      Michael Conway
    • Journal Title

      真宗総合研究所研究紀要

      Volume: 38 Pages: 1-27

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tiantai Hermeneutics2021

    • Author(s)
      Robert F. Rhodes
    • Journal Title

      The Buddha's Words and Their Interpretations (Imre Hamar and Inoue Takami, eds. 真宗総合研究所)

      Volume: 0 Pages: 139-153

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 後期インド仏教における正法五千年説2021

    • Author(s)
      庄司史生
    • Journal Title

      印度學佛教學研究

      Volume: 69-2 Pages: 830-825

    • NAID

      130008085121

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『菩薩蔵経』と『如来秘密経』の対応関係について:『如来秘密経』梵文写本との比較を中心に2021

    • Author(s)
      伊久間洋光
    • Journal Title

      国際会議プロシーディング, International Conference on “Esoteric Buddhism and East Asian Society”, The University of British Columbia

      Volume: 0

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] Gilgit写本般若経の翻刻研究2021

    • Author(s)
      大乗経典思想研究会(伊久間洋光, 共著, 研究会代表)
    • Journal Title

      大正大学綜合仏教研究所研究紀要

      Volume: 43 Pages: 109-235

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Problems in research on early Indian Mahayana Buddhism as seen from Chinese doctrinal classifica-tions: With a focus on “Bodhisattva vehicle,” “Buddha vehicle,” and “great vehicle”2021

    • Author(s)
      藤井淳
    • Journal Title

      国際東方学者会議紀要

      Volume: 65 Pages: 109-110

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 東アジア諸国における『大乗起信論』の受容と展開2021

    • Author(s)
      石井公成
    • Journal Title

      衆會

      Volume: 26 Pages: 392-465

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 金刻大蔵経の現存版本にみえる契丹蔵からの影響について――高麗蔵再雕本に残された注記を手がかりとして2021

    • Author(s)
      宮崎展昌
    • Journal Title

      東方学

      Volume: 142 Pages: 41-57

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japanese Books on Buddhism Published in 20202021

    • Author(s)
      Robert F. Rhodes
    • Journal Title

      The Eastern Buddhist, Third Series

      Volume: 1-2 Pages: 129-154

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 『大乗起信論』における「本覚」「始覚」の成立について2020

    • Author(s)
      藤井淳
    • Journal Title

      花野充道博士古稀記念文集 仏教思想の展開

      Volume: 0 Pages: 263-297

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 華厳宗はいかにして成立したか2020

    • Author(s)
      石井公成
    • Journal Title

      駒澤大学禅研究所年報

      Volume: 特別号 Pages: 393-408

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 馬鳴菩薩造・真諦三蔵訳『大宗地玄文本論』の成立事情2020

    • Author(s)
      石井公成
    • Journal Title

      花野充道博士古稀記念文集 仏教思想の展開

      Volume: 0 Pages: 215-239

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 新羅成立の諸経論2020

    • Author(s)
      石井公成
    • Journal Title

      仏教学報(韓国・東国大学校仏教文化研究院)

      Volume: 92 Pages: 64-87

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 『金剛三昧経論』の成立事情2020

    • Author(s)
      石井公成
    • Journal Title

      東国大学校仏教文化研究院HK研究団編『元暁, 文献と思想の新地平』

      Volume: 0 Pages: 77-114

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] N-gramを用いた文献比較-師茂樹氏作ngsm.pl を用いた発見の技法ー2020

    • Author(s)
      石井公成
    • Journal Title

      漢字文献情報処理研究

      Volume: 19 Pages: 4-10

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Webアプリケーションフレームワークを利用した大乗経典諸本対照サイトの構築:今後の課題と構想も含めて2022

    • Author(s)
      宮崎展昌
    • Organizer
      東洋文庫研究データベース会議
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] About our Origins and Future Prospects: Periphery as Center: Possibilities and Challenges for Post-COVID Digital Workshops2022

    • Author(s)
      Fujii Jun
    • Organizer
      The 2022 Annual Conference of the Association of Asian Studies
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国の教判から見るインド初期大乗研究の問題点――「菩薩乗・仏乗・大乗」を中心に2021

    • Author(s)
      藤井淳
    • Organizer
      第65回国際東方学者会議
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 般若経写本研究の現状と課題2021

    • Author(s)
      庄司史生
    • Organizer
      印度学仏教学会第72回学術大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 古訳浄土経典研究の展開2021

    • Author(s)
      佐々木大悟
    • Organizer
      印度学仏教学会第72回学術大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 初期漢訳経典への 「道家の影響」 の再検討2021

    • Author(s)
      藤井淳
    • Organizer
      印度学仏教学会第72回学術大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 後期インド仏教における大乗仏説論2021

    • Author(s)
      庄司史生
    • Organizer
      印度学仏教学会第72回学術大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 般若経における衆生2021

    • Author(s)
      庄司史生
    • Organizer
      日本佛教学会2021年度 第90回学術大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 立正大学所蔵河口慧海将来梵文『入法界品』写本の来歴再考2021

    • Author(s)
      庄司史生
    • Organizer
      日本宗教学会第80回学術大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 空海『聾瞽指帰』撰述の意図 ―氏族と時代背景からの考察―2021

    • Author(s)
      藤井淳
    • Organizer
      駒澤大学仏教学会第4回定例研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 吉慶梵讃と三身讃のギルギット写本2021

    • Author(s)
      伊久間洋光
    • Organizer
      第50回豊山教学大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 仏教における真理表現―「本覚」起源、「本無」「自然」の訳語、『三教指帰』について―2020

    • Author(s)
      藤井淳
    • Organizer
      駒澤大学仏教学会第1回研究発表会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本古写一切経諸本の相互関係―〈阿闍世王経〉漢訳2種を対象として2020

    • Author(s)
      宮崎展昌
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第 71 回学術大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 綽空時代の学び―親鸞の思想形成における道綽の影響について―2020

    • Author(s)
      Michael Conway
    • Organizer
      大谷大学真宗学会例会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 後期インド仏教における正法五千年説2020

    • Author(s)
      庄司史生
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第 71 回学術大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] 最澄と顕戒論(伝教大師最澄没後1200年記念国際ワークショップ)2022

    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi