Project/Area Number |
20H01189
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01030:Religious studies-related
|
Research Institution | Kokugakuin University |
Principal Investigator |
松本 久史 國學院大學, 神道文化学部, 教授 (20365513)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邉 卓 國學院大學, 研究開発推進機構, 准教授 (10726011)
一戸 渉 慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 准教授 (20597736)
星野 光樹 國學院大學, 神道文化学部, 准教授 (20616883)
根岸 茂夫 國學院大學, 文学研究科, 客員教授 (30208285)
古相 正美 中村学園大学, 教育学部, 教授 (30268966)
高塩 博 國學院大學, 法学部, 名誉教授 (40236211)
齋藤 公太 神戸大学, 人文学研究科, 講師 (40802773)
白石 愛 東京大学, 総合研究博物館, 特任助教 (60431839)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥7,280,000 (Direct Cost: ¥5,600,000、Indirect Cost: ¥1,680,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
|
Keywords | 復古神道 / 荷田春満 / 国学 / 神仏関係 / 近世中期 |
Outline of Research at the Start |
近世中期における復古神道の発生・形成過程を解明し、近世神道史上の意義を明らかにする。17世紀後半以降の神儒一致の思潮、神仏分離運動、神職の組織化の進展に伴い、18世紀に神道の復古を求める運動と思想が各地で勃興していく。この歴史的変容の様態を、国学の始祖、荷田春満と門流の活動に関連付け、各地に所蔵される一次史料の調査・収集・分析によって把握し、神道テキストの生成、寺社政策や国家的祭祀儀礼の再興、神職・宗教者・学者たちのネットワーク形成、これら相互の関係を構造化し、復古神道の発生・形成過程を明らかにする。もって近世中期の復古神道の達成点・課題を明示し、近世後期の復古神道への継承・変容を展望する。
|