• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域におけるオペラ上演・劇場運営についての日独英の比較研究

Research Project

Project/Area Number 20H01215
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 01070:Theory of art practice-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

江藤 光紀  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10348451)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 城多 努  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (30423966)
石田 麻子  昭和音楽大学, オペラ研究所, 教授 (50367398)
辻 英史  法政大学, 人間環境学部, 教授 (80422369)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥12,220,000 (Direct Cost: ¥9,400,000、Indirect Cost: ¥2,820,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywordsオペラ / 国際比較 / 劇場 / 文化政策 / 歌劇場 / 市民社会 / 公共性
Outline of Research at the Start

貴族社会の産物たるオペラが現代においても国際的に支持され鑑賞される理由は、それが過去の名作を中心とするレパートリーの反復上演を通じ、様々な背景を持つ鑑賞者に一体感、共同性を与えるからだが、その内実には当該国の文化政策の方向性、さらにはコミュニティごとの特殊性など、多くの要因が絡まっている。この体験の共同性を支えるメカニズムを、アクチュアリティを踏まえつつ日独英の国際比較によって明らかにする。「劇場圏」を理論的なバックボーンとして、制作・マネジメント(石田)、上演・成果評価(江藤)、会計・財政(城多)、歴史性・市民社会における公共性(辻)と異なる視点から各課題を調査・研究し成果を共有・検討する。

Outline of Annual Research Achievements

2020年度は開始当初からコロナによる感染拡大防止のため、世界中の劇場で活動が制限される中でのスタートとなった。想定外の事態だったため、まずは現状把握という観点から、およそ一か月の一回のペースでオンラインによる研究会を開き、日本国内、イギリス、ドイツ、さらには世界の他の地域など、それぞれの担当ごとに情報を収集し、持ち寄って、現状分析を行った。
本研究の目的はオペラ上演の形態・制作プロセス・資金調達の方法・地域コミュニティにおけるその効用などを多角度から国際比較することである。コロナ禍によって、当初本研究が想定していた形ではなかったにせよ、舞台芸術を支える体制の国ごとの違いはどのような支援を行うかに始まって、芸術文化をそれぞれの国、それぞれのコミュニティがどうとらえているかを却って浮き彫りにした。流動的な事態に直面しつつも、この点について各研究者がそれぞれの分野における知見に基づき、現状に対して積極的な発信を行った。
オンラインによる研究発表はコロナによって一気に進んだ感があるが、ドイツと日本のオペラの最前線で活躍する識者を招き国際的な見地から石田の司会のもと行われた「我々はいかにして劇場を再開させるのか?―劇場トップが語る日本とドイツの現在―」を始め、学会発表、研究会、シンポジウムなどを各人が様々に主催・参加したものについても、互いに可能な限り視聴し、情報提供を行った。
また近年、音楽マネジメントや文化政策については内外共に数多く出版されるようになってきているが、現地での調査ができなくなった分、そうした文献については手分けをして情報収集し、研究会において報告しあった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度はコロナ禍にあっても、東京ではある程度公演が行われ、また国内現地調査としては江藤が札幌の劇場のオペラ公演の現地調査を行った。しかし海外渡航はできなくなってしまったし、海外でも上演そのものが激減してしまったため、当初想定していた現地調査を基礎にした研究手法ができなくなってしまった。とはいえ、上述したように、各国のオペラを支える制度や意識の違いはコロナに対する対応によって明らかになった部分も大きく、それが当研究を進める上で新たな気づきや発見をもたらした部分もある。それを詳細に分析し、当初の研究目的の解明につなげていくところにまでは依然として至っていないものの、単に海外渡航の再開、劇場の通常開場、通常公演を待たなければならないという状態でもないため、やや遅れている、とした。

Strategy for Future Research Activity

2021年度もおよそ一月に一度のペースで行うオンライン研究会は引き続き開催し、お互いの担当分野についての情報交換を続ける予定である。また各分担についての研究発表や論文執筆なども行っていく。
その上で、2021年度は現状が大きく変わらないだろうという見通しのもと、コロナによって新たに本研究課題にとって研究素材となりそうな部分により積極的に光を当てるような方向転換も柔軟に行っていきたい。例えば、具体的にはコロナ禍によるオペラ上演の持つ問題-舞台上でのソーシャルディスタンスが公演の質にどう影響を与えるか、リモート演出の効用と限界、社会における観劇習慣の変容など―、上演されなかった公演の把握、オペラ制作団体の組織の公的支援の状況の国際比較、あるいは日本においては市民参加型のオペラが全公演数の少なからぬ割合を占めるが、それらがどのように変質しており、今後どうなっていくのかなどである。激変する状況の中から、テーマを新たに見出し、そこから当初の問題意識に切り込んでいく方法を考えている。
そのためには各研究分野における情報の持ち寄りだけではなく、本研究独自のオンラインによる現地インタビューや講演会、シンポジウム、論文の共同執筆なども行っていく必要があろう。これについては今後の月例研究会の中で詰めていく予定である。

Report

(1 results)
  • 2020 Annual Research Report

Research Products

(13 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 「現代ドイツのボランティア活動と参加政策」2021

    • Author(s)
      辻英史
    • Journal Title

      『公共政策志林』

      Volume: 9 Pages: 1-19

    • NAID

      120007153280

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本のオペラ20192020

    • Author(s)
      石田麻子
    • Journal Title

      『日本のオペラ年鑑2019』

      Volume: 25

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本のオペラ界と『日本のオペラ年鑑』~日本オペラ界の25年~2020

    • Author(s)
      石田麻子・江藤光紀・河野典子・関根礼子・堀内修
    • Journal Title

      『日本のオペラ年鑑2019』

      Volume: 25 Pages: 67-79

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「芸術文化団体の財務的生存力を考える――ポスト・コロナ時代の財務戦略」2021

    • Author(s)
      石田麻子・城多努
    • Organizer
      「日本音楽芸術マネジメント学会」冬の研究大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「アーツカウンシル・イングランドにおける戦略目標と評価指標」2021

    • Author(s)
      袴田麻祐子・石田麻子
    • Organizer
      「日本音楽芸術マネジメント学会」冬の研究大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「公共文化施設における会計マネジメント」2021

    • Author(s)
      城多努
    • Organizer
      日本公認会計士協会中国会研修会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ミニセミナー「コロナ時代のまちづくり・都市政策」2020

    • Author(s)
      辻英史(総合司会)
    • Organizer
      第45回 まちづくり都市政策セミナー、2020年12月13日(オンライン)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「コロナ禍で可視化されたこと」2020

    • Author(s)
      江藤光紀
    • Organizer
      第23回一橋大学「芸術と社会研究会」シンポジウム
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 『フィールドから考える地域環境――持続可能な地域社会をめざして』(第2版)2021

    • Author(s)
      辻英史(小島聡/西城戸誠と共編)
    • Total Pages
      378
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 『ドイツ市民社会の史的展開』2020

    • Author(s)
      辻英史(石田勇治/川喜田敦子/平松英人と共編)
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      勉誠 出版
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 『クラシック音楽家のためのセルフマネジメント・ハンドブック』2020

    • Author(s)
      石田麻子(日本語訳監修)
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      アルテスパブリッシング
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 『アートシーンを支える:デジダル・アーカイブ・ベーシックス4』2020

    • Author(s)
      石田麻子(共著)
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      勉誠出版
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 「オペラを牽引する女性たち」(『メリー・ウィドウ』プログラム)2020

    • Author(s)
      石田麻子
    • Total Pages
      60
    • Publisher
      東京二期会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi