• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study on dynamics and a mechanism of language declination among young generations in Okinoerabu

Research Project

Project/Area Number 20H01257
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

中山 俊秀  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (70334448)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 晶子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 特別研究員(RPD) (40815312)
冨岡 裕  神田外語大学, 外国語学部, 講師 (90816505)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Keywords危機言語 / 言語運用能力 / 奄美諸語 / 琉球諸語 / 社会言語学 / 言語変化 / 言語推移
Outline of Research at the Start

本研究は、奄美・沖永良部島の消滅危機言語コミュニティーにおいて、伝統知を失いつつある若年層話者の文法知識と運用能力、言語選択・使用のパターンを包括的に調査・記述し、そこに観察される体系性を言語に対する意識・心的態度に関連づけつつ多角的に分析する。それにより言語消滅プロセスの動態の把握とその変化を生み出すメカニズムの解明をめざす。本研究を通して得られる研究成果は、近年そのニーズが急激に高まっている言語再活性化活動を効果的に設計するための基盤的知見となる。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi