• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Developmental Process of Teacher Educator: how to develop educators who teach teahcers for children with multicultural background

Research Project

Project/Area Number 20H01272
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionKyoto University of Education

Principal Investigator

Hamada Mari  京都教育大学, 教育学部, 教授 (80228543)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和泉元 千春  奈良教育大学, 教育連携講座, 教授 (00625494)
金田 智子  学習院大学, 文学部, 教授 (50304457)
齋藤 ひろみ  東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (50334462)
河野 俊之  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (60269769)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords教師教育 / 教師教育者の成長 / インタビュー調査 / 同僚性 / リフレクション / コア・リフレクション / コルトハーヘン / 教師教育者 / 日本語教育 / オートエスノグラフィー / インタビュー / ベテラン教師教育者 / SCAT / ALACTモデル / 外国人児童生徒等の教育を担う教員 / 日本語教員養成 / 現職教員研修 / 実践からの学び / 教員養成 / 教員研修 / 外国人児童生徒等
Outline of Research at the Start

日本語教育の充実が求められている今,養成や研修による日本語教師の職能向上は急務であり,日本語教師の教育を行う「教師教育者」には大きな役割が期待されている。しかし,日本語教育の領域では,教師教育者に関する研究にはまだほとんど手が付けられていない。
本研究では外国人児童生徒等教育を担う教師の教育を行う教師教育者を取り上げる。教員養成を担当する大学教員,学校教員の研修を担当する指導主事,国際交流協会職員等,多様な立場の教師教育者を対象に,授業・研修の実施を通した成長の過程を分析する。そして教師教育者の成長を支援する方策を考える。

Outline of Final Research Achievements

The study examines how we should support the growth of Japanese teacher educators. The interview survey was conducted with diverse teacher educators, such as university professors in charge of training Japanese language teachers, teachers at Japanese language teacher training institutions and administrators of the schools which provide Japanese language instruction to culturally and linguistically diverse children.
The results are as follows: (1) school administrators promote teachers' reciprocal learning by allocating various resources, which entails that the analysis of teacher educators practice should include how teacher educators design the process of daily reciprocal learning. (2) There are currently no sufficient systems or tools for teacher educators to facilitate mutual growth, and it is necessary to continue to work on the development of such systems.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

日本語教育の充実が求められている今,日本語教師の教育を行う「教師教育者」には大きな役割が期待されているが、その研究は端緒についたばかりである。本研究は、その射程について、提案をすることができた。

Report

(4 results)
  • 2023 Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (49 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (9 results) (of which Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (34 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 10 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 日本語教育実習における教師教育者の介入 ―教師教育者は何をするべきか―2024

    • Author(s)
      河野俊之
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 30(2) Pages: 130-131

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「登録日本語教員」制度とは何か ―国家資格を持つプロフェッショナルとしての日本語教師であるために―2024

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 夏

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本語教育実習における教師教育者の振り返り-教師教育者の成長を促す-2023

    • Author(s)
      河野俊之
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 29(2) Pages: 114-115

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 教師に求められることば意識-多様化する学習者のことばの教育を担うために2022

    • Author(s)
      浜田 麻里
    • Journal Title

      京都教育大学国文学会誌

      Volume: 50 Pages: 31-41

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本語教育の現場で求められる対応力―子どもを対象とする日本語教育・ 支援現場で―2022

    • Author(s)
      齋藤 ひろみ
    • Journal Title

      日本語教育

      Volume: 181 Pages: 35-50

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本語教育現場で求められる対応力-子供を対象とする日本語教育・支援現場で-2022

    • Author(s)
      齋藤ひろみ
    • Journal Title

      日本語教育

      Volume: 181 Pages: 35-50

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 外国人幼児に対する教育を担う教員に求められる資質・能力の検討:文部科学省モデルプログラムを踏まえて2021

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Journal Title

      京都教育大学国文学会誌

      Volume: 49 Pages: 72-59

    • NAID

      120007175535

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 時空を超える身体性-ことばとともに経験を共有し創造を生み出す2021

    • Author(s)
      齋藤ひろみ
    • Journal Title

      言語教育実践イマ×ココ

      Volume: 9 Pages: 15-17

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中国人 3 歳児の幼稚園生活への適応 ―日本語発話の産出と母語使用に注目して―2021

    • Author(s)
      李如意,浜田麻里
    • Journal Title

      ジャーナル子どもの日本語教育研究

      Volume: 4 Pages: 43-62

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] スクールデー実践Cで何を学んだか―「求められる具体的な力」に基づいて-2024

    • Author(s)
      河野俊之
    • Organizer
      子どもの日本語教育研究会第9回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語教育実習における教師教育者の介入 ―教師教育者は何をするべきか―2024

    • Author(s)
      河野俊之
    • Organizer
      第62回日本語教育方法研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 高等学校の日本語指導担当者のための研修の試み―「特別の教育課程」制度導入による研修のニーズ―2024

    • Author(s)
      齋藤ひろみ、河野俊之、他
    • Organizer
      子どもの日本語教育研究会第9回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 第二言語として日本語を学ぶ子どもたちの作文力の発達: 文の複雑さ、論述の多様性に着目して2024

    • Author(s)
      齋藤ひろみ、工藤聖子
    • Organizer
      第8回学習者コーパス・ワークショップ&シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本語教師によるオートバイオグラフィーの実践と考察 ―日本語教師の「ことば」をめぐる経験の語りから―2023

    • Author(s)
      和泉元千春・野畑理佳・小林浩明
    • Organizer
      第13回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 外国にルーツを持つ子ども達をどう育てていくか ~日本語習熟論学会は何ができるか~2023

    • Author(s)
      池内梨恵,藤川美穂,河野俊之,山田敏弘
    • Organizer
      日本習熟論学会第2回年次大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 外国につながる児童生徒の教育と教員養成 -「豆の木」モデルからの示唆」-2023

    • Author(s)
      齋藤ひろみ
    • Organizer
      外国人材の受入れ・共生を支える教員等養成・研修プログラム  キックオフシンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 散在地域における『日本語指導が必要』な高校生支援の課題2023

    • Author(s)
      原瑞穂、青木由香、齋藤ひろみ
    • Organizer
      2023年度日本語教育学会秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 「特別の教育課程」としての 日本語指導に関する教員の認識―研修参加者のアンケート調査から―2023

    • Author(s)
      米本和弘、齋藤ひろみ、河野俊之、他
    • Organizer
      2023年度日本語教育学会秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 多様な言語文化背景をもつ子どもの教育を担う教員の養成―文部科学省「外国人児童生徒等教育を担う教員の養成・研修モデルプログラム開発事業」から-2023

    • Author(s)
      齋藤ひろみ
    • Organizer
      大学日本語教員養成課程研究協議会主催シンポジウム「多言語・多文化化する学校に対応できる教員の養成―外国人の子どもの学習を支える教員の養成を目指して― 」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 学校教員養成課程における取組み―外国人児童生徒を多面的に理解するために2023

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      大学日本語教員養成課程研究協議会主催シンポジウム「多言語・多文化化する学校に対応できる教員の養成―外国人の子どもの学習を支える教員の養成を目指して― 」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「子どもの日本語教育」の実践・研究コミュニティの構築―研究会活動のプラットフォーム化から―_2023

    • Author(s)
      齋藤ひろみ,池上摩希子,浜田麻里
    • Organizer
      異文化間教育学会第44回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] JSL児童生徒の学習支援活動は教師としての成長をどう促すか―教員養成課程における取り組みから―2023

    • Author(s)
      齋藤ひろみ,浜田麻里
    • Organizer
      第13回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多様な言語文化背景をもつ子どもたちへのことばの教育2023

    • Author(s)
      齋藤ひろみ
    • Organizer
      関西大学外国語教育学会秋季研究会2023
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本語を第二言語として習得する子どもの言語発達 国内の子どもに対する日本語教育の現状と課題 -外国人集住地域の小学校における日本語作文の調査から-2023

    • Author(s)
      齋藤ひろみ
    • Organizer
      言語科学会第24回年次国際大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本語教育学会は社会的研究課題・社会的課題にどう向き合うのか2023

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      日本語教育学会主催シンポジウム「日本語教育学会の社会的使命を再考する-学術的貢献と社会的役割- 」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 教師教育者のコア・リフレクション ―外国人児童生徒等教育を担う教師の養成において―2023

    • Author(s)
      浜田麻里、金田智子、和泉元千春、齋藤ひろみ
    • Organizer
      異文化間教育学会第44回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 子どもの「参加」を支えることばの力とは何か-あらためて「学習言語」を問い直す-2023

    • Author(s)
      内田千春、小川珠子、河野あかね、立山愛、櫻井千穂、齋藤ひろみ、髙橋美奈子、浜田麻里
    • Organizer
      子どもの日本語教育研究会 第8回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 多様な言語文化の背景を持つ子どもの成長を育む環境づくりの新展開-連携の「いま」と「これから」2023

    • Author(s)
      大菅佐妃子、中川祐治、山田拓路、浜田麻里
    • Organizer
      子どもの日本語教育研究会 第8回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ICTを活用したことばの教育-子どもへの日本語・教科学習支援における実践的展開から2023

    • Author(s)
      齋藤ひろみ、衛藤景太、田所希衣子、能城黎、川上さくら、米本和弘
    • Organizer
      子どもの日本語教育研究会 第8回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 「豊島区における日本語学習環境と情報交流に関する実態調査」について:経緯・実施・活用2023

    • Author(s)
      金田智子
    • Organizer
      東京都つながり創生財団主催「第2回地域日本語教育の体制づくりに関するパネルディスカッション」
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 「生活のための日本語」これまでとこれから2023

    • Author(s)
      金田智子
    • Organizer
      2022年度山口県立大学基盤教育FD・国際文化学科主催・日本語教育関連講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] パネルディスカッション「海外の外国人材向け日本語教育支援から、国内の日本語教育への活用について考える」、発題「『地域日本語教育』に対するインパクトー人材の育成という視点から-」2023

    • Author(s)
      金田智子
    • Organizer
      国際交流基金関西国際センター25周年記念シンポジウム
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 外国人の子どもに対する言語教育-学校における外国人児童生徒等への日本語指導の焦点を当てて-2022

    • Author(s)
      齋藤ひろみ
    • Organizer
      日本語学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 高等学校における日本語指導の取り組み-学校設定教科・科目に着目して-2022

    • Author(s)
      工藤聖子、武内博子、見世千賀子、齋藤ひろみ
    • Organizer
      東京学芸大学国語国文学会令和5年度大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] グローバル化で求められる高等学校段階の教育とその課題-「外国人生徒教育」に見る包摂性と公正性から-2022

    • Author(s)
      齋藤ひろみ、見世千賀子、武内博子
    • Organizer
      異文化間教育学会第43回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 高等学校における外国人生徒等への日本語教育の現状と課題-質問紙調査の結果から-2022

    • Author(s)
      齋藤ひろみ、武内博子、南浦涼介
    • Organizer
      日本語教育学会2022年春季大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 外国籍の児童に対する音声教材を活用した日本語指導と今後の展望-実態把握に基づく実践の提案を通して-2022

    • Author(s)
      今枝史雄、楠敬太、小澤亘、福井喜章、浜田麻里
    • Organizer
      日本LD学会第31回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 子どもの日本語教育のエージェンシー形成―大学院生と地域支援者による学び合い―2022

    • Author(s)
      齋藤ひろみ・髙橋美奈子
    • Organizer
      子どもの日本語教育研究会第7回大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 外国にルーツをもつ子どもの在籍校の学校改革における管理職教員の役割―インタビュー調査からの示唆―2022

    • Author(s)
      浜田麻里
    • Organizer
      子どもの日本語教育研究会 第7回大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 高等学校における外国人生徒等教育の現在―定時制高等学校における日本語 等の学習支援・キャリア支援の取り組みから―2022

    • Author(s)
      堀直予、島村学、左近健一郎、伊東浄江、齋藤ひろみ
    • Organizer
      子どもの日本語教育研究会第7回大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] オンラインを活用した外国人児童生徒等教育担当者研修の内容構成―教師の経験の多様性に着目して―2021

    • Author(s)
      浜田麻里、齋藤ひろみ
    • Organizer
      異文化間教育学会 第42回大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] パネル2:JALPと教師共育「教職課程学生と留学生の「ことば」を鍵とした協働と 教師「共育」 」2021

    • Author(s)
      和泉元千春
    • Organizer
      日本語プロフィシェンシー研究学会10周年記念シンポジウム
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 特別な配慮を必要とする児童・生徒への指導・支援のための教育情報に関する研究:都府県教育委員会担当者への聞き取り調査から2021

    • Author(s)
      太田 容次,濱田 麻里,金森 克浩,丹羽 登,梅田 真理
    • Organizer
      日本教育情報学会第37回年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 外国人の子どもへの学習支援2022

    • Author(s)
      齋藤ひろみ、浜田麻里、池上摩希子、築樋博子、横溝亮、櫻井千穂、内田千春、中川祐治、村澤慶昭、小澤亘、髙橋登、今井むつみ、柘植雅義
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      9784760895595
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 外国につながる子どもの日本語教育2022

    • Author(s)
      西川朋美、窪津宏美、櫻井千穂、池上摩希子、齋藤ひろみ、バトラー後藤裕子、中石ゆうこ、高橋朋子
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874249208
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 最新教育動向2023 必ず押さえておきたい時事ワード60&視点1202022

    • Author(s)
      教育の未来を研究する会
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      9784183537355
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 異文化間教育事典2022

    • Author(s)
      異文化間教育学会
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750353999
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 多言語化する学校と複言語教育:移民の子どものための教育支援を考える2022

    • Author(s)
      大山 万容, 清田 淳子,西山 教行,浜田 麻里 他
    • Total Pages
      182
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750353937
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 日本語の大疑問2021

    • Author(s)
      国立国語研究所編(項目執筆:金田智子)
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      幻冬舎
    • ISBN
      9784344986374
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi