Project/Area Number |
20H01342
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03050:Archaeology-related
|
Research Institution | Fukushima University |
Principal Investigator |
菊地 芳朗 福島大学, 行政政策学類, 教授 (10375347)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤澤 敦 東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (00238560)
石橋 宏 東北大学, 埋蔵文化財調査室, 専門職員 (30755509)
福永 伸哉 大阪大学, 文学研究科, 教授 (50189958)
柳沼 賢治 福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 客員教授 (60783074)
上田 直弥 大阪大学, 文学研究科, 助教 (70823780)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥10,920,000 (Direct Cost: ¥8,400,000、Indirect Cost: ¥2,520,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
|
Keywords | 古墳時代 / 東北地方 / 地域権力 / ヤマト政権 / 相互関係 |
Outline of Research at the Start |
日本列島各地に古墳が成立するにあたり、ヤマト政権と各地の政治権力との相互関係が重要な契機になったと考えられているが、この問題については、長い間大きな研究の進展がないうえ、その対象は有力な古墳や遺物が集中する地域にほぼ限られていた。 本研究は、新規に行う実証的調査研究成果を踏まえ、この問題の究明を主目的として実施するものである。これにあたり、古墳文化の北縁に位置しこれまでほとんど顧みられることがなかった東北地方の古墳・遺跡とその出土遺物を主な対象とし、従来の見解を再定義することを目指す。さらに、東北特有の地理的・歴史的条件を踏まえ、古墳がつくられた意味や日本の国家形成の特質に迫ることを目指す。
|