• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Origin of the Prehistoric Pastoral Nomads and its dairy product exploitation in West Asia

Research Project

Project/Area Number 20H01346
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 03050:Archaeology-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

足立 拓朗  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究センター, 教授 (90276006)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三宅 裕  筑波大学, 人文社会系, 教授 (60261749)
西秋 良宏  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (70256197)
宮田 佳樹  東京大学, 総合研究博物館, 特任研究員 (70413896)
覚張 隆史  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究センター, 助教 (70749530)
板橋 悠  筑波大学, 人文社会系, 助教 (80782672)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥16,770,000 (Direct Cost: ¥12,900,000、Indirect Cost: ¥3,870,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Keywords乳製品利用 / 西アジア / 先史時代 / タンパク質分析 / 遊牧民 / 銅石器時代 / 乳製品
Outline of Research at the Start

西アジア文明の基幹生業の一つは乳製品利用である。乳製品の活用により、穀物以外の保存可能な食糧を生産することが可能になった。しかし、乳製品利用がいつ、どのように始まったのか不明である。南レヴァントのガッスル文化(紀元前4800~3500年頃)は乳製品利用が開始された時期の一つであると想定されてきたが、具体的な証拠や考察は少ない。本研究では、金沢大学が調査したガッスル文化遺跡の出土遺物の分析を通して、遊牧民の始まりと乳製品の利用をリンクさせる。そして、遺跡出土の人の歯のエナメル質や歯石からどのような反芻動物の乳製品なのかを実証し、また、土器付着炭化物と人骨のコラーゲンから乳製品の種類を特定する。

Outline of Annual Research Achievements

ヨルダン南部の銅石器時代遺跡であるハラート・ジュハイラ2遺跡から出土したスプーン形土製品の研究を行った。南レヴァントにおいて、同時期のスプーン形土製品の集成を行い、ハラート・ジュハイラ2遺跡の資料が、ヨルダン北部のガッスル文化の中心地として著名なテレイラット・ガッスル遺跡の資料と類似していることを明らかにした。本研究成果をまとめた論文は国際ヨルダン歴史考古学会議に寄稿済みである。
金沢大学の実験室にて、遺跡出土人骨の歯石のタンパク質分析を実施するための準備を行った。ハラート・ジュハイラ遺跡出土人骨の歯石からタンパク質抽出を実施し、Orbitrap-MS/MSを用いた質量分析を実施した。その結果、低分子化したペプチド断片は存在するものの、乳関連タンパク質(βラクトグロブリンなど)として識別可能なペプチドピークは検出されなかった。今回の実験で乳由来のペプチドが検出されなかった要因として、高温乾燥地帯におけるタンパク質の変性も考慮する必要がある。本年度は乳利用をしている可能性が高い西アジアの遺跡出土人骨の歯石および土器付着物を対象に、タンパク質分析の方法論的な再検討を進める予定である。
ハラート・ジュハイラ遺跡出土人骨の歯エナメル質で炭素・酸素同位体分析を行い、出身地推定を行った。くわえて、ストロンチウム同位体分析のためのサンプリングと前処理を行ったが装置測定はこれからであり、酸素同位体比と合わせた出身地推定でより詳細な移動の復元を試みる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ヨルダン調査は行えなかったが、すでに実測が終わっている資料で英語論文を作成した。また、すでに日本に持ち帰った試料の科学分析は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

2020年度において、歯石と歯のエナメル質に関して分析戦略がほぼ確定したので、2021年度の分析結果が大いに期待できる。2021年度の後半にヨルダンに行くことができれば、分析試料をさらに増やすことが可能である。ヨルダンに行けない場合は、状況が比較的安定しているサウジアラビアの試料を使用する予定である。

Report

(1 results)
  • 2020 Annual Research Report

Research Products

(2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Investigating early husbandry strategies in the southern Caucasus: intra-tooth sequential carbon and oxygen isotope analysis of Neolithic goats, sheep, and cattle from Goeytepe and Haci Elamxanli Tepe2021

    • Author(s)
      Hirose, M., Naito, Y. I., Kadowaki, S., Arai, S., Guliyev, F., Nishiaki, Y.
    • Journal Title

      Journal of Archaeological Science, Reports

      Volume: 36 Pages: 102869-102869

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2021.102869

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dietary diversity of Bronze-Iron Age populations of Kazakhstan quantitatively estimated though the compound-specific nitrogen analysis of amino acids2020

    • Author(s)
      Itahashi, Y., A. Ananyevskaya, M. Yoneda, A. R. Ventresca Miller, Y. Nishiaki, and G. Motuzaite Matuzeviciute
    • Journal Title

      Journal of Archaeological Science: Reports

      Volume: 33 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2020.102565

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi