日本列島で土器を使い始めた人々の形態・遺伝子・食性・健康状態を解明する
Project/Area Number |
20H01374
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03060:Cultural assets study-related
|
Research Institution | Niigata University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
澤田 純明 新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (10374943)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米田 穣 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
安達 登 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60282125)
江田 真毅 北海道大学, 総合博物館, 教授 (60452546)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
|
Keywords | 土器出現期 / 日向洞窟 / 人骨 / 系統 / 生活誌 / 更新世 / 縄文時代草創期 / 動物骨 / 年代測定 / DNA |
Outline of Research at the Start |
土器の利用開始は、ヒト社会に強いインパクトを与えた人類史上の重大イベントである。ここで生じるのが、「どのような人びとが土器を使い始めたのか」という疑問である。本研究では、山形県日向洞窟から出土した約13,000~11,000年前の縄文時代草創期人骨群を対象として、形態解析・DNA解析・安定同位体食性分析・古病理学的分析・放射性炭素年代測定・コラーゲンタンパク分析などの多角的な考古科学研究を実施することで、土器を使い始めた人びとの形態・遺伝子・食性・健康状態を総合的に解明する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
土器の利用開始は、ヒト社会に強いインパクトを与えた人類史上の重大イベントである。「どのような人々が土器を使い始めたのか」という人類史上の重大問題に答えるため、山形県日向洞窟から出土した約13,000-11,000年前の縄文時代草創期人骨群を対象とし、多角的な考古科学研究を実施することを目的として、本研究計画を立案した。 本年度は、山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館および高畠町郷土資料館が保管する人骨・動物骨資料を調査し、以下1-6の研究を実施した。1)人骨の放射性炭素年代測定、2)人骨のmtDNA解析、3)人骨の安定同位体食性分析、4)人骨の古病理学的研究、5)コラーゲンタンパク分析に基づく骨片の種同定、6)動物考古学的研究に基づく生業活動の復元。 上記のうち、特に項目2について、本年度の研究で、過年度より継続して試みてきた全ての縄文草創期人骨のmtDNA解析を一通り完了することができた。あわせて、1万年前を遡る縄文早期初頭の人骨についても、複数個体のmtDNAの解析に成功した。前年度までの研究により、日向洞窟の草創期・早期初頭人骨のmtDNAのハプログループは縄文時代人に広くみられるmtDNAハプログループの祖先型とみなせることを明らかにしてきたが、今回得られた知見により、日向人骨群のmtDNAのハプログループには、前期以降の縄文時代で東日本に多く見られる型と西日本に多く見られる型の両方が存在していることが推察された。 また、日向洞窟人骨・動物骨研究に関連して、日本列島の縄文時代草創期の人骨・動物骨のリファレンスデータの収集にも取り組んだ。特に、日向洞窟の近隣の遺跡から出土した縄文草創期の骨片の分析に携わったことにより、日向洞窟に居住した人々の生業復元に資するデータを得ることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館および高畠町郷土資料館が保管する人骨・動物骨資料の調査と分析を実施し、年代測定、mtDNA解析、人骨形態分析、動物骨の同定と分析においてまとまった成果を得た。また、人骨の安定同位体食性分析や古病理学的研究、コラーゲンタンパク分析に基づく骨片の種同定についても、研究が進展している。本年度の研究により、人骨の年代測定・形態解析・mtDNA解析の成果をまとめて論文や学会などで公表できる段階に至っており、その他の分析についても良好な見通しが得られている。以上の通り、本研究計画は順調に進展しており、当初の研究計画の期間内に成果を公表できる見込みである。
|
Strategy for Future Research Activity |
本科研の最終年度となる次年度は、本年度までの研究成果をとりまとめ、論文や学会発表などを通して広く公開することに主眼を置く。縄文時代草創期および早期初頭人骨の人類学的基礎情報、年代測定結果、mtDNA解析結果、携帯解析結果について、国際学術雑誌に論文を投稿する予定である。人骨の安定同位体食性分析、核ゲノム解析、古病理学的分析、骨片のコラーゲンタンパク分析、動物骨資料についても引き続き研究を進め、まとまった結果が得られた時点で成果の公開を目指す。また、市民社会に研究成果を還元するため、科研プロジェクトの公開シンポジウムを開催することを計画している。
|
Report
(3 results)
Research Products
(17 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Human bone artifacts from the late Neolithic Liangzhu site complex2022
Author(s)
Junmei SAWADA, Kazuhiro UZAWA, Minoru YONEDA, Yu ITAHASHI, Takashi GAKUHARI, Shinji KUBOTA, Liu BIN, Wang NINGYUAN, Chen MINGHUI, Wang YONGLEI, Song SHU, Kenji OKAZAKI, Hirofumi TAKAMUKU, Hirotaka TOMITA, Yasuo HAGIHARA, Fumiko SAEKI, Takashi NARA, Shinichi NAKAMURA
Organizer
SEAA9 (Ninth Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology)
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 羽黒下遺跡2021
Author(s)
佐藤佳奈・傳田惠隆・西村力・澤田純明・佐伯史子
Total Pages
380
Publisher
石巻市教育委員会
Related Report
-
[Book] 河姆渡と良渚2020
Author(s)
中村慎一・澤田純明・米田穰・他
Total Pages
280
Publisher
雄山閣
ISBN
9784639026990
Related Report