• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

現代アメリカの宇宙安全保障政策に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 20H01471
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 06020:International relations-related
Research InstitutionTakushoku University

Principal Investigator

川上 高司  拓殖大学, 付置研究所, 教授 (90340017)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前嶋 和弘  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (10350729)
松田 康博  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (50511482)
中林 美恵子  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授(任期付) (90371187)
志田 淳二郎  名桜大学, 国際学部, 准教授 (90782318)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥11,830,000 (Direct Cost: ¥9,100,000、Indirect Cost: ¥2,730,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywordsドナルド・トランプ政権 / アメリカの安全保障 / 宇宙安全保障 / 米中関係 / アメリカ政治
Outline of Research at the Start

2019年12月、ドナルド・トランプ大統領は宇宙軍を創設した。現代アメリカは本格的に宇宙安全保障政策に乗り出したと言える。トランプ政権の政策には、アメリカが宇宙空間そのものを安全保障上の脅威が及ぶ空間と認識した歴史的文脈が背景として存在しており、とりわけ、アメリカが宇宙安全保障上の脅威として認識しているのが、中国である。中国のASAT(衛星攻撃兵器)実験とスペース・デブリ(宇宙ゴミ)が大量に放出した2007年以降、アメリカは宇宙安全保障政策の策定に本格的に乗り出したとする見解が主流であるが、こうしたテーマを実証的に扱った研究は希薄であるため、同テーマに実証的に取り組むのが本研究の概要である。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi