Project/Area Number |
20H01480
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07020:Economic doctrines and economic thought-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
野原 慎司 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 准教授 (30725685)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 晃大 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 特任研究員 (20803753)
吉川 洋 立正大学, 経済学部, 教授 (30158414)
原谷 直樹 群馬県立女子大学, 国際コミュニケーション学部, 准教授 (30707138)
有江 大介 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 名誉教授 (40175980)
西部 忠 専修大学, 経済学部, 教授 (50261269)
瀧澤 弘和 中央大学, 経済学部, 教授 (80297720)
寺川 隆一郎 帝京大学, 経済学部, 講師 (80794172)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥14,690,000 (Direct Cost: ¥11,300,000、Indirect Cost: ¥3,390,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
|
Keywords | 制度の経済学 / 資本主義 / 経済哲学 / 経済学方法論 / アダム・スミス |
Outline of Research at the Start |
制度の経済学の分析技法そのものは発達したものの、それが、人間とは何か、社会とは何か、制度とは何かという哲学の問いを扱う以上、制度論の基礎にある哲学を問わざるを得ない。経済学の歴史上、アダム・スミス、J・R・コモンズ、ジョン・メイナード・ケインズを始め、制度について考察した者は多い。ところが、ヴェブレンなどに即して制度派経済学は研究されているものの、経済学の歴史全体を通じて、制度の哲学を振り返った試みはまだまだ十分ではない。そこで、制度に力点を置いて、研究を遂行する。その際、資本主義システムの制度的基礎の解明に力点を置く。
|