• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Election Cycle and Yardstick Competition

Research Project

Project/Area Number 20H01511
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 07050:Public economics and labor economics-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

渡邉 安虎  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (60866250)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥16,510,000 (Direct Cost: ¥12,700,000、Indirect Cost: ¥3,810,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2020: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Keywords選挙サイクル
Outline of Research at the Start

本研究では外生的な理由でばらつきのある日本の市区町村首長選挙のタイミングを操作変数として用いることで、ヤードスティック競争が選挙支出サイクルを増幅し地理的に無償化の拡大を加速させた因果効果を検証する。具体的には子供医療費無償化政策について、その地理的波及と選挙のタイミングが及ぼす影響を市区町村レベルのデータを用いて検証する。子供医療費無償化の対象年齢に関する意思決定が、各市区町村の選挙のタイミング及びその隣接市区町村の対象年齢の両者からどのように影響を受けているかについて、2005年以降のデータを用いて解析し、選挙という要因がなかった場合どの程度無料化が広がっていたかを検証する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、外生的な理由でばらつきのある日本の市区町村首長選挙のタイミングを操作変数として用いることで、ヤードスティック競争が選挙支出サイクルを増幅し地理的に無償化の拡大を 加速させた因果効果を検証する。
この目的を達成するために、本年度は、本格的な解析に向けてのデータの整備を行うとともに、現存の文献の整理、及び計量経済学的な推定のための識別戦略について検討を進めた。その遂行にあたっては、当初の計画の通りに年度初めにパソコン、周辺機器等を購入した。また、データ構築及びモデル推定の補助をする為のリサーチアシスタントの雇用も予定通り実施した。採用にあたっては、研究代表者と研究協力者のこれまでの雇用の経験を活かし、広く採用及び活用が行われたと言える。
文献の整理と識別戦略についても、研究代表者の政治経済学と医療経済学の両分野での研究と、研究協力者の医療経済学と労働経済学の両分野でのこれまでの研究に基づいて、本研究に直結させ活用できるよう両者で検討を重ねた。本年度は、既に研究代表者と研究協力者が実施している本研究に必要となる市区町村レベルでの医療費無償化の導入期間と導入年齢範囲、地方自治体の選挙結果に関するデータ等の収集をさらに進め、また、具体的な計量経済学的分析フレームワークについても検討を行った。これらにより、データセット構築が完成した為、計量経済学的分析を行うことが可能な状態とすることができ、本年度研究を進めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要欄に記したように、令和2年度までに研究計画に従って本格的な解析に向けてのデータの整備を行うとともに、現存の文献の整理、及び計量経済学的な推定のための識別戦略について検討を進めた。

Strategy for Future Research Activity

前述した目的を達成するために、本年度に整備を行ったデータ及び本年度進めた計量経済学的な推定のための識別戦略に基づいて、今後は、データの解析を本格的に行うこととする。
来年度の前半に計画をしているモデルの推定については、本年度に検討を重ねた計量経済学的な分析フレームワークについて、方向性が確定したことから、これを用いて分析を進めていき、一時的な結果を得るとともに、その結果の頑健性について、様々な試行を行うこととする。この様々な試行を行う部分に、リサーチアシスタントによる研究補助を中心的に活用することとする。
来年度の後半については、前半に得られた結果をある程度まとめながら、学会やワークショップ・セミナー等で発表をしつつ論文の第一稿として完成させることを目指す。

Report

(1 results)
  • 2020 Annual Research Report

Research Products

(5 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Simon Fraser University(カナダ)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] Designing Context-Based Marketing: Product Recommendations under Time Pressure2021

    • Author(s)
      Yasutora Watanabe, Kohei Kawaguchi and Kosuke Uetake
    • Journal Title

      Management Science

      Volume: ―

    • DOI

      10.1287/mnsc.2020.3783

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Voter Turnout and Preference Aggregation2021

    • Author(s)
      Yasutora Watanabe, Kei Kawai and Yuta Toyama
    • Journal Title

      American Economic Journal: Microeconomics

      Volume: ―

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Remarks] 渡辺安虎個人ページ

    • URL

      https://sites.google.com/view/yas-watanabe/

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教員紹介ページ

    • URL

      http://www.e.u-tokyo.ac.jp/fservice/faculty/watanabeyasutora/watanabeyasutora-j/watanabeyasutora01-j.html

    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi