Project/Area Number |
20H01549
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07090:Commerce-related
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
鶴見 裕之 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (70581198)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
真鍋 誠司 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (10346249)
椛島 洋美 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (20336043)
大沼 雅也 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (30609946)
齊藤 孝祐 上智大学, 総合グローバル学部, 准教授 (40721436)
君島 美葵子 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (50645900)
中村 文彦 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (70217892)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2021: ¥7,280,000 (Direct Cost: ¥5,600,000、Indirect Cost: ¥1,680,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
|
Keywords | マーケティング / モビリティ / 店舗選択行動モデル / 経路選択行動モデル / デジタル時代 |
Outline of Research at the Start |
移動困難を原因とする高齢者の買物難民が約824万人に達している。この問題の解決には高齢者を含む全世代がスムーズに移動、購買できる社会の実現が必要である。そのために本研究では交通計画、マーケティングの研究者が連携する。そして生活者の移動、購買が生じ続けるメカニズムを把握する調査・分析手法を確立する。分析では高齢化と共に社会に影響を及ぼしているデジタル要素(ECサイト、情緒的価値、情報支援アプリ)が行動に与える影響を捕捉する。我々は先行してSNSと商品販売の連動の検証に成功しており、その研究を発展させ、デジタルと物理空間における行動の相互作用の解明というマーケティング研究の重要課題解決に貢献する。
|