Project/Area Number |
20H01553
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07090:Commerce-related
|
Research Institution | Senshu University |
Principal Investigator |
渡辺 達朗 専修大学, 商学部, 教授 (20242448)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高室 裕史 甲南大学, 経営学部, 教授 (30368592)
石淵 順也 関西学院大学, 商学部, 教授 (20309884)
角谷 嘉則 桃山学院大学, 経済学部, 准教授 (20519582)
濱 満久 名古屋学院大学, 商学部, 教授 (10440653)
渡邉 孝一郎 香川大学, 経済学部, 准教授 (60616671)
松田 温郎 山口大学, 経済学部, 准教授 (60632693)
新島 裕基 専修大学, 商学部, 講師 (00823999)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥12,610,000 (Direct Cost: ¥9,700,000、Indirect Cost: ¥2,910,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
|
Keywords | 商店街 / 多様性 / コミュニティ対応力 / 地域商店街活性化法 / 政策効果 |
Outline of Research at the Start |
商店街のほとんどが衰退する中で、地域住民のニーズへの対応と地域コミュニティの担い手になることを主眼に、2009年地域商店街活性化法が制定された。その結果、100ヵ所を超える商店街に支援が行われたが、それがもたらした成果に関する政策効果の検証は、ほとんど行われていない。 他方、商店街の魅力や活力は多様性が高いほど高まり、均一化するほど低下することや、地域コミュニティの社会的課題への対応力が求められることが指摘されている。 そこで本研究では、地域商店街活性化法が商店街の多様性と地域コミュニティへの対応力を高め、商店街の持続可能性に寄与したのかを検討し、今後の商業政策のあり方について展望する。
|