• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Sociological Study of Credit Scoring

Research Project

Project/Area Number 20H01582
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionTokyo Woman's Christian University

Principal Investigator

Akahori Saburo  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (30408455)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 出口 剛司  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (40340484)
堀内 進之介  東京都立大学, 人文科学研究科, 客員研究員 (40590708)
飯島 祐介  東海大学, 文化社会学部, 准教授 (60548014)
河合 恭平  大正大学, 心理社会学部, 専任講師 (80822220)
磯 直樹  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 特任講師 (90712315)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥16,120,000 (Direct Cost: ¥12,400,000、Indirect Cost: ¥3,720,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywords信用スコア / デジタル社会 / 与信管理 / メタ解釈 / データ駆動社会 / 人工知能 / 受容意向 / 先端技術 / デジタルトランスフォーメーション
Outline of Research at the Start

本研究は、今日勃興しつつある信用スコアサービス、およびその基礎にある与信管理技術に関し、受容意向という側面に着目し、社会学の立場からこの種の対象を総合的に扱うための枠組を構築しようとするものである。すなわち、第一に、信用スコアに関するデータを収集・整理し、国内外の社会学研究者や他分野の研究者のさらなる探究に資するデータベースを作成し、公開する。第二に、信用スコアの受容意向に関する実態調査を行い、結果を公表する。第三に、上記データベースと調査結果の分析および考察を通じ、「信用スコアの社会学」を確立し、与信管理技術を代表例とする新技術の社会的影響という広範なテーマを扱える社会学理論の創造をはかる。

Outline of Final Research Achievements

In this study, we conducted the following three major activities (1) Collection of previous research: We collected research trends on credit scores and data-driven society from around the world and published the results on our own website, which is accessible to anyone. On the other hand, we also conducted interviews with experts a total of five times and even converted the obtained audio data into text. (2) Survey on the actual situation regarding the acceptance intention of credit scores: We conducted three surveys on the interpretation of credit scores and data-driven society. (3) Reconstruction of sociological theory: Based on (1) and (2), we conducted research on sociological theory as a meta-interpretation (i.e., an interpretive framework for an interpretive framework). The above three research results were presented orally at academic conferences and published as articles.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究においては、デジタル社会の諸問題を扱うのに必要な社会学理論の研究がなされた。この他に、本研究では「データ駆動社会研究会」(Data-Driven Society Study Group: DDSSG)と銘打ったウェブサイト(https://www.ddssg.net/)を立ち上げたが、ここではデジタル社会研究に関するデータベースが広く一般に公開されている。また、本研究で行った調査データについても追って一般に公開する予定である。これらは今後、デジタル社会研究を行おうとする者にとって役立つはずであり、この意味で学術的意義・社会的意義をもつ。

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (28 results)

All 2023 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 高度情報化社会におけるプライバシー不安:ジェンダー差に注目して2023

    • Author(s)
      山本耕平・赤堀三郎
    • Journal Title

      東京女子大学社会学年報

      Volume: 11 Pages: 1-14

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ビックデータ時代の教育実践――EdTechの可能性と課題2020

    • Author(s)
      堀内進之介
    • Journal Title

      SYNODOS

      Volume: -

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] 科学技術に関する主観的知識のジェンダー・ギャップ――測定と分析手法の検討2023

    • Author(s)
      山本耕平
    • Organizer
      第74回数理社会学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 社会学理論のデジタル化は可能か、あるいは蓋然的か――社会的世界の理解深化のために2022

    • Author(s)
      赤堀三郎
    • Organizer
      日本社会学理論学会第17回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 民主政論に対するニューロポリティクスのインパクト2022

    • Author(s)
      堀内進之介
    • Organizer
      日本社会学理論学会第17回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 物質論的現象学(materialist phenomenology)の可能性――メディアの浸透と社会学理論の変容2022

    • Author(s)
      高艸賢
    • Organizer
      日本社会学理論学会第17回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] パーソナルデータ利用の正統性と説明可能性への期待――AIの意思決定支援の正統性と透明性(1)2022

    • Author(s)
      山本耕平
    • Organizer
      第95回日本社会学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 民主政におけるAI の決定理由と人間の受容理由――AIの意思決定支援の正統性と透明性(2)2022

    • Author(s)
      堀内進之介
    • Organizer
      第95回日本社会学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 何がその背後に隠されているか――AIの意思決定支援の正統性と透明性(3)2022

    • Author(s)
      赤堀三郎
    • Organizer
      第95回日本社会学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 疎外論としてのローザ共鳴理論の可能性と限界2022

    • Author(s)
      飯島祐介
    • Organizer
      第95回日本社会学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 誰がなぜAIによる意思決定を支持するのか:潜在クラス分析によるアプローチ2022

    • Author(s)
      山本耕平
    • Organizer
      数理社会学会第72回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 自己定量化の実践と動機:先端技術への社会学的アプローチ法を求めて(1)2021

    • Author(s)
      堀内進之介
    • Organizer
      関東社会学会第69回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 解釈される人工知能(AI):先端技術への社会学的アプローチ法を求めて(2)2021

    • Author(s)
      赤堀三郎
    • Organizer
      関東社会学会第69回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] モラル・エンハンスメントは複数性の承認を広げるか:データダブルへの社会学的アプローチ(1)2021

    • Author(s)
      河合恭平・堀内進之介
    • Organizer
      日本社会学理論学会第16回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] デジタル社会とセカンド・オーダーの観察:データダブルへの社会学的アプローチ(2)2021

    • Author(s)
      赤堀三郎
    • Organizer
      日本社会学理論学会第16回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] デジタル疎外論の可能性: データダブルへの社会学的アプローチ(3)2021

    • Author(s)
      飯島祐介
    • Organizer
      日本社会学理論学会第16回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] パーソナルデータ利用の正統化された領域に関する調査2021

    • Author(s)
      山本耕平・堀内進之介
    • Organizer
      社会情報学会2021年学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 人工知能の発展と主体の自律性について2021

    • Author(s)
      塚越健司
    • Organizer
      情報文化学会第29 回全国大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 予測的ポリシングに肯定的なのは誰か?:先端技術の受容に関する社会学的研究(1)2021

    • Author(s)
      高艸賢・山本耕平
    • Organizer
      日本社会学会第94回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 情報技術革命とプライバシー観:先端技術の受容に関する社会学的研究(2)2021

    • Author(s)
      赤堀三郎・河合恭平・山本耕平
    • Organizer
      日本社会学会第94回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Desiring Desiring: On the Social Construction of Frustration and Emptiness2021

    • Author(s)
      Akahori, Saburo
    • Organizer
      The International Sociological Association the 4th Forum of Sociology
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] DK選択肢は「隠れDK」を抑制するか――個人情報の利用に関する意識調査を例として2021

    • Author(s)
      山本耕平
    • Organizer
      第70回数理社会学会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 自己定量化の実践と動機――先端技術への社会学的アプローチ法を求めて(1)2021

    • Author(s)
      堀内進之介
    • Organizer
      第69回関東社会学会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 解釈される人工知能(AI)――先端技術への社会学的アプローチ法を求めて(2)2021

    • Author(s)
      赤堀三郎
    • Organizer
      第69回関東社会学会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 情報技術は人間の道徳性向を補完しうるか?2020

    • Author(s)
      堀内進之介
    • Organizer
      第9回科学社会学会年次大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 公と私を分けることと「社会的なもの」の認識――H・アーレントの思想の社会学的意義と射程2020

    • Author(s)
      河合恭平
    • Organizer
      大正大学学内学術研究発表会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] データ管理は私たちを幸福にするか?2022

    • Author(s)
      堀内進之介
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      光文社
    • ISBN
      9784334045791
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] データ駆動社会研究会

    • URL

      https://www.ddssg.net/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi