Project/Area Number |
20H01609
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08020:Social welfare-related
|
Research Institution | Kumamoto Gakuen University |
Principal Investigator |
堀 正嗣 熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (60341583)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鳥海 直美 四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (00388688)
吉池 毅志 大阪人間科学大学, 人間科学部, 准教授 (60351706)
栄留 里美 大分大学, 福祉健康科学部, 講師 (60708949)
栗田 季佳 三重大学, 教育学部, 准教授 (90727942)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
|
Keywords | 施設訪問アドボカシー / 地域移行支援 / 障害児者福祉 / 地域移行 / 権利擁護 / 障害児施設 / 障害者施設 / アドボカシー / 障害児者 / 自立生活センター / 入所施設 / 自立生活 / アクションリサーチ / 意見表明権 / 意思決定支援 |
Outline of Research at the Start |
長期に渡って施設生活を余儀なくされてきた障害児者の中には、管理された生活と社会的ネットワークからの隔絶、情報や経験の欠如、被虐待・権利侵害によるトラウマ等から、力を奪われ無為な生活を送っている人も少なくない。こうした人々は、自信や将来への希望を喪失し、施設入所の長期化や児童施設退所後も成人施設に移行する以外に選択肢のない状況に置かれている。本研究は、イギリスをモデルとした施設訪問アドボカシーと、当事者団体による地域移行支援の連携により、こうした状況を打破して利用者の権利擁護・エンパワメント・地域移行を一体的に支援する実践モデルを構築しようとするものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
以下の諸点を明らかにすることが本研究の目標である。 1) 施設訪問アドボカシーによる施設内虐待を含めた不適切行為の予防のあり方・2)施設訪問アドボカシーと地域移行支援の連携による障害児者のエンパワメント 支援の方法・3)施設訪問アドボカシーによる障害児者の苦情や懸念の解決に向けた支援方法・4)訪問アドボカシーと地域移行支援の連携による支援方法・5)施設訪問アドボカシー提供体制の開発。 2023年度も本科研の研究組織内に、障害児施設訪問アドボカシー研究班・障害者施設訪問アドボカシー研究班・重症心身障害者施設訪問アドボカシー研究班の3つの研究班を組織し、アドボケイト及び派遣団体のコーディネーター、研究者が月1回事例検討を含む研究協議を行った。これにより、研究目標1)2)3)を追求した。 障害児施設1施設及び障害者施設1施設への訪問アドボカシー試行実践を定期的に行った。また重症心身障害者施設訪問アドボカシー施行実践のための関係団体との研究協議、参与観察、インタビュー調査を行った。さらに、障害児施設において退所を控えた障害児の地域移行に向けて、相談支援事業所(自立生活センター)と連携したアドボカシー実践を行った。また3研究班合同のZoomを活用しての事例検討会を原則として隔月で開催してアドボカシー実践の反省的分析と実践方法の改良を行った。これらにより、研究目標4)5)を追求した。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|