• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

発展途上国の幼児教育における「遊びを通した学び」への転換過程とその効果の縦断研究

Research Project

Project/Area Number 20H01658
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

三輪 千明  広島大学, 人間社会科学研究科(国), 准教授 (00345852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浜野 隆  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (00262288)
垂見 裕子  武蔵大学, 社会学部, 教授 (10530769)
谷口 京子  広島大学, 人間社会科学研究科(国), 准教授 (10773012)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥8,580,000 (Direct Cost: ¥6,600,000、Indirect Cost: ¥1,980,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords幼児教育 / 遊びを通した学び / 発展途上国 / 効果 / 縦断研究
Outline of Research at the Start

研究の目的は、発展途上国の幼児教育における教師主導型から「遊びを通した学び」への転換過程とその効果について、モンゴルとミャンマーでの複数年にわたる縦断研究から明らかにすることである。その背景には、先進国とは異なる文脈での「遊びを通した学び」の理解と実践、および途上国の子どもの多面的発達に対する効果を検証する研究蓄積の乏しさがある。具体的には、「遊びを通した学び」導入の経緯と目的は何か、「遊びを通した学び」への転換はどのような過程を経て進むのか、「遊びを通した学び」は子どもの発達促進にどのような効果をもたらすのかという問いの答えを探る。研究成果は日本政府による幼児教育の国際協力にも活かされる。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi