Support of connection among high school, college and work for students with neuro-diverse characeteristics using ICT tools
Project/Area Number |
20H01692
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09050:Tertiary education-related
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
佐々木 銀河 筑波大学, 人間系, 准教授 (80768945)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村田 淳 京都大学, 学生総合支援機構, 准教授 (00742305)
有海 順子 山形大学, 障がい学生支援センター, 准教授 (50633921)
酒井 貴庸 甲南女子大学, 人間科学部, 准教授 (50744108)
脇 貴典 筑波大学, ヒューマンエンパワーメント推進局, 助教 (60865799)
横田 晋務 九州大学, 基幹教育院, 准教授 (70734797)
竹田 一則 筑波大学, 人間系, 教授 (90261768)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
|
Keywords | 発達障害 / ICT / 情報連携 / 高大連携 / キャリア支援 |
Outline of Research at the Start |
今後の高等教育機関では発達障害を含む多様な発達特性を有する学生が自身の得意な部分と苦手な部分(障害特性)を適切に理解し、対処法を学べる教育機会の提供が重要となる。本研究では医学的診断の有無を問わず、高校・大学・就労を接続するため、学生本人を中心とした自身の得意・苦手を蓄積・共有するICTツールを活用し、関係者との安全かつ途切れない情報連携を通じて学生本人の自己理解を促すことを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究分担者・協力者間の連携を促し、研究計画を円滑に遂行するための研究分担者・協力者ミーティングを開催した。 研究計画全体に関して、大学生等にとって活用しやすいようにICTツール「マイメモ」のネイティブアプリ化 (PWA)を完了した。これによって、ICTツールを利用する人が、より簡便に自分の得意・苦手について登録・確認することができるようになった。 研究Iに関して、発達障害の診断や傾向を有する高校生向けの講座を11月と3月に実施した。講座参加者に対して、今後、ICTツール「マイメモ」のトライアル講座を実施する予定である。 合わせて、2022年度に実施する研究計画を立案し、研究倫理審査を進めている。 研究Ⅱに関して、大学生活で想定される模擬場面を6場面ほど設定し、仮想事例動画を制作した。仮想事例動画については障害のある学生本人にその内容的妥当性の確認を進めている。この仮想事例動画をもとに、2022年度に研究計画を立案して実施する予定である。 研究Ⅲに関して、研究内容を調整し、外部の就労支援機関と連携して、発達障害の診断や傾向のある学生が自身の得意・苦手と関連して、どのような職業に関心をもつかを調査する方向性で研究計画の立案を進めている。 また、研究内容の進捗について、2021年9月に開催された日本特殊教育学会第59回大会で教育講演として招待講演を行った。加えて、2021年9月14日に秋田障害者職業センターで、2021年10月5日に山口県立山口高等学校で、2021年11月1日に筑波大学特別支援教育研究セミナーにて、ICTツール「マイメモ」に関する講演を行った。講演の中では研究代表者が実施した発達障害のある高校生向けの講座の概要ならびにICTツール「マイメモ」の概要および展開について説明した。さらに、研究内容や成果について、WEBサイトを構築して発信を進めた
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究I・Ⅱ・Ⅲの研究計画の立案を進めており、2022年度に研究を実施できるように進めている。また、各種依頼講演などで研究内容に関する発信を進めており、おおむね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究分担者・協力者間の連携を促し、研究計画を円滑に遂行するための研究分担者・協力者ミーティングを定期的に開催する。 研究Iに関して、障害のない高校生と発達障害の診断や傾向を有する高校生を対象にした介入研究を進める。 研究IIに関して、作成した仮想事例動画を用いて、障害のある学生が自身の得意や苦手を伝える行動について、マイメモによる利用前後でどのような変容が見られるかを明らかにする予定である。また、視線計測なども活用して定量的にデータを収集することも検討している。 研究IIIに関して、「マイメモ」の得意・苦手に関する記述と関心のある職業との関連について調査を実施する予定である。 いずれの研究についても必要に応じて、関係する研究協力者と連携を進めながら、ICTツール「マイメモ」をそれぞれの文脈に応じてカスタマイズできるように改修を行う予定である。 また、調査等を行う際には、倫理委員会の承認の下、協力者に十分な説明・同意を得たうえで実施する
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)