• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a Model for Receiving Quality Feedback through Data-driven and Knowledge-driven Approaches

Research Project

Project/Area Number 20H01727
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

合田 美子  熊本大学, 教授システム学研究センター, 准教授 (00433706)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 政寛  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (10466831)
石毛 弓  大手前大学, メディア・芸術学部, 教授 (50515327)
山本 佐江  帝京平成大学, 現代ライフ学部, 准教授 (10783144)
田中 洋一  仁愛女子短期大学, 生活科学学科, 教授 (20340036)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Keywordsフィードバック / データ駆動型アプローチ / ナレッジ駆動型アプローチ / データ駆動型アブローチ
Outline of Research at the Start

本研究では、自身の成長のために有用なフィードバックを誘起するために必要な要因を明らかにし、体系的にモデル化することを目的としている。研究方法は、データ駆動型アブローチとナレッジ駆動型アプローチを組み合わせる。研究範囲は、学習者とフィードバック提供者の1対1の場面、研究会のような学習者と複数のフィードバック提供者がいる1対多の場面とする。また、フィードバックをもらう場面だけでなく、その前後の要因も含め、動的・静的なフィードバック誘起要因を同定する。本研究では、フィードバックの提供だけでなく、学習者からの働きかけにより、より質の高いフィードバックを誘起する手法を提案する。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi