• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

知覚と注意のゆらぎのメカニズムを脳活動と自律神経系から統合的に理解する

Research Project

Project/Area Number 20H01789
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 10040:Experimental psychology-related
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

近藤 洋史  中京大学, 心理学部, 教授 (30396171)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河原 純一郎  北海道大学, 文学研究院, 教授 (30322241)
木原 健  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (30379044)
江崎 貴裕  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任講師 (80773184)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Keywords持続的注意 / 選択的注意 / ゆらぎ / 成績変動 / 横断的研究 / 知覚体制化 / 脳活動 / 自律神経系
Outline of Research at the Start

知覚体制化や選択的注意は、複雑な情景から行動の目的に合致した情報を取り出すときに重要な心の働きである。知覚や注意の水準は時間とともに変化し、その変化の特徴には個人差が存在する。この時間変化の特徴を吟味するため、我々は心理要因(知覚・注意)と感覚入力(視覚・聴覚)を組み合わせた実験課題を新たに開発した。本研究ではこれらの課題を用いて、安静時脳活動あるいは指尖容積脈波を同時に計測し、知覚と注意のゆらぎに関わるメカニズムを解明する。脳活動と自律神経系という異なる階層の時間動態を統合的に理解し、知覚と注意の水準を定量化する手法を確立する。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi