• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

コンプトン散乱と角度分解光電子分光の相補利用で検証する銅酸化物のフェルミ面

Research Project

Project/Area Number 20H01856
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 13030:Magnetism, superconductivity and strongly correlated systems-related
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

山瀬 博之  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主幹研究員 (10342867)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 鉄平  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (10376600)
櫻井 吉晴  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 放射光利用研究基盤センター, 副センター長 (90205815)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,940,000 (Direct Cost: ¥13,800,000、Indirect Cost: ¥4,140,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2020: ¥7,670,000 (Direct Cost: ¥5,900,000、Indirect Cost: ¥1,770,000)
Keywordsフェルミ面 / 電子ネマチック液晶 / コンプトン散乱 / 角度分解光電子分光 / 銅酸化物高温超伝導体
Outline of Research at the Start

銅酸化物高温超伝導体のフェルミ面は、主として角度分解光電子分光によって確立されたものと信じられている。ところが、コンプトン散乱実験の最新のデータを解析すると、従来のフェルミ面とは異なるフェルミ面が実現している可能性が浮かび上がった。一方、銅酸化物高温超伝導体は電子ネマチック液晶を示すことが最近、実験的に確かめられつつある。本研究課題では、電子ネマチック液晶はフェルミ面の形状を大きく変形させる効果があることに着目し、コンプトン散乱と角度分解光電子分光から得られるフェルミ面を統一的に理解することを目標に、電子ネマチック液晶という観点から銅酸化物高温超伝導体のフェルミ面を再検証する。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi