• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

グラフェン素子における静・動的解析に基づく極微量分子の精密同定法開発

Research Project

Project/Area Number 20H02159
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 21030:Measurement engineering-related
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

生田 昂  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80805929)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 正井 宏  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (70793149)
玉木 孝  京都大学, 工学研究科, 研究員 (90815490)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥18,070,000 (Direct Cost: ¥13,900,000、Indirect Cost: ¥4,170,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2020: ¥10,010,000 (Direct Cost: ¥7,700,000、Indirect Cost: ¥2,310,000)
Keywordsグラフェン / 微量検出 / センサ / 検出素子
Outline of Research at the Start

本研究では、小型微量化学種分析装置の開発に必要となる高感度な官能基及び分子骨格の識別が可能な電子素子の開発及び、電子素子の静・動的な評価手法用いた分子検出機構の確立を行う。本研究では、目標の実現に向け、超分子修飾グラフェンを用いた官能基識別素子の開発を目指す。これはグラフェンデバイスに超分子化学の化学的相補性という観点を加えることで、微量有機化学種の官能基・骨格に由来する静的・動的な変化をデバイスパラメータの変化として信号抽出を可能にし、分子構造を判別するシステムの基幹技術となりうる素子を実現する。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi