• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

3次元培養による毛髪再生医療の基盤技術の確立

Research Project

Project/Area Number 20H02535
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 27040:Biofunction and bioprocess engineering-related
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

福田 淳二  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (80431675)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 景山 達斗  地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, 「再生毛髪の大量調整革新技術開発」プロジェクト, 研究員(任期有) (40822177)
大久保 佑亮  国立医薬品食品衛生研究所, 毒性部, 主任研究官 (80596247)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,810,000 (Direct Cost: ¥13,700,000、Indirect Cost: ¥4,110,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2020: ¥8,450,000 (Direct Cost: ¥6,500,000、Indirect Cost: ¥1,950,000)
Keywords毛髪再生医療 / 毛包幹細胞 / 組織培養 / ティッシュエンジニアリング / 毛包上皮幹細胞 / マイクロデバイス / 毛包 / 脱毛症 / 三次元培養 / 原基
Outline of Research at the Start

本研究では、毛包を構成するヒト毛包幹細胞を用いて毛髪再生医療のための基盤技術を確立することを目的とする。毛包は、発生プロセスに類似した再生を、生後も生涯繰り返す唯一の組織であり、高い増殖能を持つ2種類の幹細胞(毛包上皮幹細胞と毛乳頭細胞)がこれを支えている。生体内におけるこれらの幹細胞の増殖メカニズムおよび形態形成メカニズムを理解することで、2種類の毛包幹細胞の生体外での大量増殖技術および毛包原基の作製技術を確立する。そして、作製した毛包原基を実験動物に移植して毛包・毛幹を再生し、毛髪再生医療の基盤技術となりうることを示す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、毛包を構成するヒト毛包幹細胞を用いて毛髪再生医療のための基盤技術を確
立することを目的としている。研究計画書には具体的な研究項目として、1) 3次元培養による毛包上皮幹細胞の増殖技術、2) 電気刺激培養による毛乳頭細胞の増殖技術、3) バイオプリンタを利用した毛包原基の作製技術を記載した。
研究初年度は、1) 3次元培養による毛包上皮幹細胞の増殖技術について、特に重点的な検討を行った。我々は、複数のマイクロウェルをアレイしたシリコーンゴム製の培養器に毛包上皮幹細胞を播種すると各マイクロウェルで凝集塊を形成すること、さらにここにマトリゲルを添加して包埋培養すると、毛包上皮幹細胞のステムネスを維持したまま温和な増殖がみられることを発見した。当該培養器が酸素透過性のシリコーンゴムであることが凝集培養している細胞に十分な酸素を届ける上で重要であることも確認している。本研究では、マウス胎児由来細胞を用いて得られたこの結果が、ヒト由来細胞を用いて同様に再現できるか検討した。脱毛症患者の毛包組織から毛包上皮幹細胞を分離し、まずは平面培養において培養培地組成について検討した。細胞数と毛包上皮幹細胞マーカーであるCD200の発現を指標として培養培地を決定した。そして、マイクロウェルアレイ培養器を用いて、細胞凝集塊を形成させて培養したところ、マウス胎児由来細胞と同様に本手法でCD200陽性細胞の数が徐々に増加することが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3年間の研究期間のうち初年度は、1) 3次元培養による毛包上皮幹細胞の増殖技術について重点的に検討し、マウス胎児由来細胞で確立した技術が脱毛症患者由来の細胞に適用可能であることを示した。この内容は研究計画書に記載の通りのものであるが、毛髪再生医療の分野では毛包上皮幹細胞の増殖技術が大きな課題の一つとなっていることから、これを実現できる可能性のある技術が開発できたことは当該分野では大きな意味がある。また、2) 電気刺激培養による毛乳頭細胞の増殖技術および3) バイオプリンタを利用した毛包原基の作製技術について、同時並行で検討を進めており、順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、2) 電気刺激培養による毛乳頭細胞の増殖技術および3) バイオプリンタを利用した毛包原基の作製技術について、重点的に検討する。2)については、すでに予備実験においてヒト毛乳頭細胞に効果があることが分かっていることから、より長期的(継代4-5回程度)な効果を評価する。また、電気刺激はイオンチャネルを介して細胞の遺伝子発現に作用することが知られているが、遺伝子網羅解析により活性化されている遺伝子やシグナル伝達経路を明らかにし、そのメカニズムを解明する。一方、3)については、1)および2)にて得た毛包上皮幹細胞および毛乳頭細胞を用い、バイオプリンタによりコラーゲン液滴を隣接配置することで毛包原基を形成させる。そして、これを免疫不全マウスに移植して毛髪再生能を評価し、毛髪再生医療のための基盤技術として有用であることを示す。

Report

(1 results)
  • 2020 Annual Research Report

Research Products

(12 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Seoul National University(韓国)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] Hair follicle germs containing vascular endothelial cells for hair regenerative medicine2021

    • Author(s)
      Kageyama Tatsuto、Chun Yang-Sook、Fukuda Junji
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 624-624

    • DOI

      10.1038/s41598-020-79722-z

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Effect of Neddylation Blockade on Slug-Dependent Cancer Cell Migration Is Regulated by p53 Mutation Status2021

    • Author(s)
      Kim Yelee、Park Jun Bum、Fukuda Junji、Watanabe Masatoshi、Chun Yang-Sook
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 13 Pages: 531-531

    • DOI

      10.3390/cancers13030531

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Impact of adipose-derived stem cells on engineering hair follicle germ-like tissue grafts for hair regenerative medicine2021

    • Author(s)
      Nakajima Rikuma、Tate Yoshiki、Yan Lei、Kageyama Tatsuto、Fukuda Junji
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: - Issue: 6 Pages: 1-4

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2021.02.001

    • NAID

      40022600617

    • ISSN
      1389-1723
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effects of platelet-rich plasma on in?vitro hair follicle germ preparation for hair regenerative medicine2020

    • Author(s)
      Kageyama Tatsuto、Nanmo Ayaka、Yan Lei、Nittami Tadashi、Fukuda Junji
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 130 Issue: 6 Pages: 666-671

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2020.08.005

    • NAID

      40022442000

    • ISSN
      1389-1723
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Fatty-acid-induced FABP5/HIF-1 reprograms lipid metabolism and enhances the proliferation of liver cancer cells2020

    • Author(s)
      Seo Jieun、Jeong Do-Won、Park Jong-Wan、Lee Kwang-Woong、Fukuda Junji、Chun Yang-Sook
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 3 Pages: 638-638

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01367-5

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒトiPS細胞由来毛包上皮細胞を用いた毛髪モデルの構築2020

    • Author(s)
      穴竃理樹、景山達斗、福田淳二
    • Organizer
      化学工学会第51回秋季大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 毛包オルガノイドを用いた薬剤試験モデルの開発2020

    • Author(s)
      中嶋陸満、清水亮啓、景山達斗、福田淳二
    • Organizer
      日本動物実験代替法学会第33回
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] バイオプリンターを用いた毛包原基の調製と毛髪再生医療への応用2020

    • Author(s)
      南茂彩華、景山達斗、福田淳二
    • Organizer
      第58回日本人工臓器学会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 毛髪再生医療のための毛包原基の3Dバイオプリンティング2020

    • Author(s)
      南茂彩華、景山達斗、福田淳二
    • Organizer
      化学工学会第86年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 遠心充填による毛包原基の作製方法の開発2020

    • Author(s)
      伊藤直哉、景山達斗、福田淳二
    • Organizer
      化学工学会第86年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Large-scale preparation of hair follicle germs using spontaneous shrinkage of cell-embedded hydrogels2020

    • Author(s)
      Ayaka Nanmo, Tatsuto Kageyama, Junji Fukuda
    • Organizer
      11th World Biomaterials Congress
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi