• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

メタゲノムおよびメタボローム解析を用いた実環境での殺藻細菌の機能解明

Research Project

Project/Area Number 20H03070
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 40040:Aquatic life science-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

藤田 雅紀  北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (30505251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 信忠  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ付 (30344162)
二階堂 雅人  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (70432010)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Keywordsアオコ / HAB / 殺藻細菌 / 生合成遺伝子 / オミクス解析 / メタゲノム / メタボローム / 二次代謝産物
Outline of Research at the Start

赤潮・アオコは水産業および沿岸環境に甚大な被害をもたらすが、有効な対策は限られている。赤潮・アオコに対する殺藻細菌および殺藻物質が報告されており、それらを用いた防除策が提唱されている。しかし、実際の環境で細菌による殺藻現象が起きるのか、本当に赤潮・アオコの発生消滅に関与しているのかは十分明らかになっていない。
そこで、実験室で得た殺藻細菌に関する物質科学データと、環境試水の網羅的解析、さらに水質および藻類ブルーム発生状況というフィールドでの情報とを統合して解析する事で、ラボとフィールドの間に存在していたギャップを埋め殺藻細菌のブルーム発生終息への関与を明らかにし、環境調和型の対策確立に貢献する。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi