• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Characterization of memory T cells generated by mucosal vaccinations in teleost fish.

Research Project

Project/Area Number 20H03075
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 40040:Aquatic life science-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

杣本 智軌  九州大学, 農学研究院, 准教授 (40403993)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Keywords粘膜ワクチン / 記憶T細胞 / 粘膜関連リンパ組織 / ギンブナ / 記憶T細胞 / ウイルス
Outline of Research at the Start

全身粘膜組織で覆われている魚類にとって、粘膜ワクチンは長期免疫記憶を付与することが可能な有望なワクチンとして期待されている。本研究は、粘膜抗原投与法によって生成される魚類の記憶T細胞の誘導機構を明らかにする。先ず、エラ、体表、腸管や鼻腔に存在する魚類の代表的な粘膜関連リンパ組織に抗原を直接投与し、その後の抗原特異的な免疫応答を明らかにする。次にクローンギンブナを用いて生体内の移植細胞を追跡することで、魚類の循環型、常在型のT細胞を同定しその動態を調査する。これらの研究により、魚類の粘膜ワクチンの有効性および粘膜免疫系における記憶T細胞の機能解明が期待される。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi