• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

汎フィロウイルス治療薬開発に向けたドライ-ウェット融合型研究基盤の構築

Research Project

Project/Area Number 20H03140
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 42020:Veterinary medical science-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

五十嵐 学  北海道大学, 人獣共通感染症国際共同研究所, 准教授 (10374240)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 広川 貴次  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20357867)
松野 啓太  北海道大学, 人獣共通感染症国際共同研究所, 講師 (40753306)
阿部 貴志  新潟大学, 自然科学系, 教授 (30390628)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Keywordsフィロウイルス / インシリコ創薬 / 蛋白質間相互作用 / 分子設計 / エボラウイルス / マールブルグウイルス / 抗ウイルス薬 / 医薬分子設計 / 生体生命情報学
Outline of Research at the Start

エボラウイルス病等のフィロウイルス感染症に対する治療薬の開発が望まれている。しかし、フィロウイルスは最も危険度の高いウイルスとして位置づけられ、感染性ウイルスは高度安全実験(BSL4)施設でしか扱えない。このため、一部の機関でしか研究ができず、フィロウイルス全体に効果のある抗ウイルス薬の探索は十分に行われていない。本研究では、計算機解析と感染性ウイルスを用いない実験系を有機的に連携させ、汎フィロウイルス治療薬開発に資する研究基盤の構築を試みる。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi