• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of systemic control mechanism of nodule development via long-distant mobile signals

Research Project

Project/Area Number 20H03283
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 44030:Plant molecular biology and physiology-related
Research InstitutionNational Institute for Basic Biology

Principal Investigator

川口 正代司  基礎生物学研究所, 共生システム研究部門, 教授 (30260508)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2020: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Keywords共生 / 根粒形成 / 全身制御 / 遠距離シグナル / ミヤコグサ / オートレギュレーション
Outline of Research at the Start

窒素はすべての生物において必須の元素であるが、大気中の窒素を直接利用できる真核生物は存在しない。一方、マメ科植物は根粒菌を細胞内に取り込むことによって窒素を常温常圧でアンモニアに変換し、窒素養分として利用することができる。この根粒菌とマメ科植物の共生バランスは、根と葉を介した遠距離コミュニケーションによって制御されている。本研究では、葉から根への遠距離シグナル伝達機構に焦点をあて、その分子レベルでの解明と、根の感染情報を葉に伝達する適応的意義について研究する。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi