• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Diversity and spatio-temporal dynamics of pore system in Ostracoda —Adaptation and evolution of sensory perception—

Research Project

Project/Area Number 20H03309
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 45030:Biodiversity and systematics-related
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

塚越 哲  静岡大学, 理学部, 教授 (90212050)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 雄太郎  静岡大学, 理学部, 准教授 (50345807)
中尾 有利子  日本大学, 文理学部, 准教授 (00373001)
山田 晋之介  国際医療福祉大学, 医学部, 助教 (30772123)
蛭田 眞平  独立行政法人国立科学博物館, 分子生物多様性研究資料センター, 特定非常勤研究員 (80624642)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2021: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Keywords貝形虫類 / 感覚受容器官 / 節足動物 / ポア・システム / 感覚器官 / 感覚受容 / 進化 / 多様性
Outline of Research at the Start

貝形虫類がもつ感覚器官,ポア・システムは,形態的に多様で,かつ化石として保存され,現在と過去の比較が可能である.これについて以下の点を明らかにする.
Ⅰ)外部および内部形態から,ポア・システムを分類・類型化し,系統ごとの共有について網羅的にサーベイする.Ⅱ)個体発生を経たポア・システムの形態,数,分布位置の変化を見る.Ⅲ)生息環境の違いに対するポア・システムの挙動を考察する.Ⅳ)系統関係から,ポア・システムがどのように進化してきたのかを追跡し,大量絶滅前後の挙動等も把握する.Ⅴ)機能的視座を加え,外部形態と機能の関連性を明らかにする.Ⅵ)貝形虫類の感覚受容の進化を時空的にとらえる.

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi