• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肥満環境におけるTh17/Tregバランスをコントロールする機能性脂質の同定

Research Project

Project/Area Number 20H03455
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 49010:Pathological biochemistry-related
Research InstitutionKazusa DNA Research Institute

Principal Investigator

遠藤 裕介  公益財団法人かずさDNA研究所, 先端研究開発部, 室長 (80612192)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
KeywordsTh17 / Treg / 脂質代謝 / 高度肥満 / 慢性炎症 / 肥満 / Th17細胞 / Treg細胞 / 自己免疫疾患
Outline of Research at the Start

近年肥満人口は世界規模で増加の一途をたどっている。肥満環境における代謝-免疫システムのクロストークについての重要性は論じられているものの、どのような細胞によって、またいかなる代謝物・脂質を介して免疫システムの適応・調節が行われ、いかなるメカニズムで不可逆的な組織リモデリング(組織破綻)・病態発症に至るかなど、未だ明らかになっていない点が多い。
本申請では、「脂質代謝をコントロールすることで免疫細胞機能を調節し、肥満によって引き起こされる病態を克服することができないか?」という脂質代謝で免疫を制御する基盤を築く研究を提案する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、脂質代謝に焦点をあて、肥満環境におけるTh17/Tregバランスをコントロールする作用を持つ脂質を同定することを目的とした。本年度は、Th17/Treg細胞分化を制御するDe novo脂質代謝経路の同定を行なった。ACC1は脂肪酸合成の律速酵素であるが、最上流に位置しているため、どの下流代謝物がTh17/Tregバランスを規定しているか定かではない。予備的実験結果を参考にACC1より下流で作用している酵素群についてCRISPR/Cas9システムを用いて遺伝子欠損させ、Th17/Tregの個性を決定している脂質代謝経路・産物の同定を行ない、以下に示す3つの新知見を見出した。

1. RORgtの脂質リガンドを合成する代謝酵素の同定:T細胞株を用いたCRISPR/Cas9スクリーニングシステムを用いてRORgtの転写活性化能を指標として必須酵素の探索を行ったところ、5つの酵素が絞り込まれた。また、これら5つの酵素を同時に欠損させることでプライマリーTh17細胞分化が著しく抑制されることが示された。これらの酵素は脂肪酸の中でも不飽和脂肪酸の合成、およびリン脂質、リゾリン脂質への転移に必須となる役割をそれぞれ持っていることが示された。
2. RORgt脂質リガンドXの同定:研究成果1で示した5つの酵素を同時に欠損させたT細胞のリピドミクス解析を行い、特異的に低下する脂質を16種類見出している。これらのうち脂質を添加することによってTh17細胞分化誘導能の回復が認められるか解析をしたところ、脂質Xの添加によって劇的に回復することが認められた。
3. Tregの恒常性を司る脂質代謝酵素の同定:RNA-seqとプロテオームのマルチオミックス解析によりTreg特異的に発現し、組織Tregの恒常性に必要な代謝酵素Yを同定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

昨年度は当初の計画に加えて、Th17細胞とTregの機能分化を司る代謝酵素、および脂質代謝物の同定に成功した。また、それぞれの細胞における特殊な脂質代謝経路・代謝物の分子作用点についてもChIP-seq解析、細胞呼吸などの代謝アッセイシステム、さらに電子顕微鏡などの解析ツールを行い、明らかにしている。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降は以下に示す研究プランを行う予定である。
1. Th17/Tregバランスを制御する環境脂質代謝物の同定(2021年度)
これまでのリピドミクスデータを基に、Th17・Treg細胞分化培養液に直接候補脂質を添加することで、Th17、およびTreg分化能が抑制・亢進するか解析を行う。Th17細胞分化能についてはIL-17AやIL-17Fのサイトカイン産生能、およびRORgtの発現レベルを基に判断する。また、Treg分化能についてはFoxp3の発現誘導を基に評価を行う。絞り込まれた候補脂質については、さらに自己免疫疾患誘導能(Th17細胞)、炎症抑制能/サプレッションアッセイ(Treg)についてマウス個体レベルで再評価を行う。
2. 脂質代謝制御によるTh17/Tregバランス・肥満関連病態のコントロール(2023年度)
研究項目1で得られる脂質情報を基に、候補脂質成分を多く含む、もしくはほとんど含まない食餌をオーダーメイドで作製し、マウスに与えることで生体内でのTh17/Tregバランス、および肥満誘導性免疫疾患への影響について評価する。同様に、Th17/Tregバランスを規定するDe novo脂質代謝酵素KOマウス・阻害剤を用いて肥満病態への影響を解析する。免疫疾患モデルとしてはTh17誘導性の自己免疫疾患モデルであるEAE病態、および糖尿病(インスリン分泌・耐糖能・尿糖)について中心に解析を行う。また、血中および臓器でのリピドミクス解析にて標的となる脂質が増減しているかについて確認を行う。

Report

(1 results)
  • 2020 Annual Research Report

Research Products

(11 results)

All 2021 2020

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] A simple method for In-depth proteome analysis of mammalian cell culture conditioned media containing fetal bovine serum.2021

    • Author(s)
      Nakamura R., Nakajima D., Sato H., Endo Y., Ohara O., and Kawashima Y.
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 5 Pages: 2565-2565

    • DOI

      10.3390/ijms22052565

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A long noncoding RNA regulates inflammation resolution by mouse macrophages through fatty acid oxidation activation2020

    • Author(s)
      Nakayama Yukiteru、Fujiu Katsuhito、Yuki Ryuzaburo、Oishi Yumiko、Morioka Masaki Suimye、Isagawa Takayuki、Matsuda Jun、Oshima Tsukasa、Matsubara Takumi、Sugita Junichi、Kudo Fujimi、Kaneda Atsushi、Endo Yusuke、Nakayama Toshinori、Nagai Ryozo、Komuro Issei、Manabe Ichiro
    • Journal Title

      PNAS

      Volume: 117 Pages: 11365-14375

    • DOI

      10.1073/pnas.2005924117

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アレルギー疾患におけるIL-33と病原性Th2細胞2020

    • Author(s)
      遠藤裕介
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 5 Pages: 462-469

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 脂質代謝による免疫システムのfine-tuning2020

    • Author(s)
      遠藤裕介
    • Journal Title

      感染・炎症・免疫

      Volume: 2 Pages: 74-77

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] T細胞の活性化と脂質代謝2020

    • Author(s)
      遠藤裕介
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 5 Pages: 449-455

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「代謝で免疫を制御する」:脂肪酸代謝による記憶T細胞への運命決定2020

    • Author(s)
      遠藤裕介
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 1 Pages: 54-60

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] T細胞の機能分化を司る脂質イムノメタボリズムの分子作用点解明2021

    • Author(s)
      遠藤裕介
    • Organizer
      第7回JFAS
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 免疫システムと病気~代謝からアレルギーの克服を目指す~2020

    • Author(s)
      遠藤裕介
    • Organizer
      大人が楽しむ科学教室2020
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] T細胞の機能分化を司る脂質イムノメタボリズム の分子作用点2020

    • Author(s)
      遠藤裕介
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会総会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 脂肪酸代謝システムによる免疫記憶システムのコントロール2020

    • Author(s)
      遠藤裕介
    • Organizer
      アジレント・テクノロジー細胞解析セミナー2020
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 脂肪酸を起点とする「代謝-免疫-疾患」の分子メカニズム解明2020

    • Author(s)
      遠藤裕介
    • Organizer
      第872回千葉県がんセンター集談会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi