• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規CDC7キナーゼ阻害剤TAK-931の併用療法開発に向けた橋渡し研究

Research Project

Project/Area Number 20H03541
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 50020:Tumor diagnostics and therapeutics-related
Research InstitutionNational Cancer Center Japan

Principal Investigator

大橋 紹宏  国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, ユニット長 (80835249)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鹿島 幸恵  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 特任助教 (80831883)
影山 俊一郎  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (60644979)
小林 進  国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 分野長 (70792836)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥18,070,000 (Direct Cost: ¥13,900,000、Indirect Cost: ¥4,170,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2020: ¥9,490,000 (Direct Cost: ¥7,300,000、Indirect Cost: ¥2,190,000)
KeywordsCDC7阻害剤TAK-931 / 橋渡し研究 / 併用療法戦略 / DNA損傷反応 / オミックス統合解析 / TAK-931 / CDC7阻害剤 / 新規併用療法の開発戦略 / マルチオミックス解析
Outline of Research at the Start

これまでの前臨床・臨床知見をより発展させながら、1)大規模併用スクリーニングを行い、TAK-931がどのような化学療法剤と併用効果を示すかを明らかとする、2)リン酸化プロテミクス解析を行い、上記併用効果の細胞内シグナルの動きを明らかとする、3)上記細胞内シグナル変動の生物学的意義を、細胞・分子生物学的アプローチやsiRNAスクリーニングを用いて明らかとする、4)臨床腫瘍株(PDX)モデルを用いたin vivo併用薬効試験を行い、上記併用効果の臨床応用への可能性を示すことを目的とし、共同研究者と協力しながら研究を進めて予定である。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi