• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

心臓の硬化を制御するG蛋白質共役受容体の機能解明と心不全治療薬シーズの探索

Research Project

Project/Area Number 20H03674
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

竹藤 幹人  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (20709117)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榎本 篤  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (20432255)
室原 豊明  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (90299503)
天野 睦紀  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (90304170)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2020: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Keywords心不全
Outline of Research at the Start

近年、心臓が硬くなり拡がりにくいために症状を呈する「収縮機能が保たれた心不全(HFpEF)」が注目されている。従来の心収縮機能低下を標的とする治療法ではHFpEFの治療効果は乏しく、HFpEFに対する新たな治療法の開発が求められている。adhesion-GPCRファミリーは物理的刺激により活性化されるGPCRとして新たに分類され、メカノストレスに対する生体反応を制御する分子として注目されている。adhesion-GPCR X がHFpEFに関わっていることを明らかにし、その下流で活性化するリン酸化シグナルを解析する。本研究では、HFpEF治療薬の開発シーズを得ることを目指す。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi