• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

易傷害性肝グラフトの至適体外灌流法と非侵襲的グラフト機能評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 20H03737
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 55010:General surgery and pediatric surgery-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

嶋村 剛  北海道大学, 大学病院, 准教授 (00333617)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深井 原  北海道大学, 医学研究院, 特任講師 (60374344)
杉森 博行  北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (20711899)
暮地本 宙己  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (60632841)
藤好 真人  北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (90844720)
木村 太一  北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (90435959)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,940,000 (Direct Cost: ¥13,800,000、Indirect Cost: ¥4,140,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2020: ¥8,580,000 (Direct Cost: ¥6,600,000、Indirect Cost: ¥1,980,000)
Keywords肝移植 / 臓器保存 / 臓器灌流 / 脂肪肝 / 機能評価 / 機械灌流 / 虚血再灌流
Outline of Research at the Start

脂肪肝、心停止肝などの易傷害性肝グラフトを用いた肝移植の術後成績を向上させるために、グラフト灌流(MP)法、コンディショニング法をラット肝臓で検討し、これらの処置により得られた肝組織、血液、灌流液、胆汁等の試料を用いて術後成績を予測する移植前グラフト機能評価法を確立することが目的である。独自に開発した灌流液とコンディショニング法の有効性を細胞レベルから小動物臓器灌流、移植のレベルまで
1) 新規保存・灌流液による肝冷保存(CS)後の機械灌流(MP)は術後成績を改善するか?
2) MP時のコンディショニングによってさらに成績が向上するか?
3) 移植前のグラフト機能評価により移植後の成績を予測できるか?

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi