• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

霊長類術後ARDSモデルを用いた発症メカニズムの探求と予防への応用

Research Project

Project/Area Number 20H03778
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 55060:Emergency medicine-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

後藤 行延  筑波大学, 医学医療系, 講師 (20451700)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平松 祐司  筑波大学, 医学医療系, 教授 (30302417)
揚山 直英  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 霊長類医科学研究センター, 主任研究員 (50399458)
松原 宗明  筑波大学, 医学医療系, 講師 (30743679)
井上 貴昭  筑波大学, 医学医療系, 教授 (60379196)
佐藤 幸夫  筑波大学, 医学医療系, 教授 (10312844)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥16,770,000 (Direct Cost: ¥12,900,000、Indirect Cost: ¥3,870,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
KeywordsARDS / 霊長類モデル / 体外循環 / 白血球 / 骨髄
Outline of Research at the Start

手術に伴う骨髄由来(活性化)白血球の肺への動員の知見、および前年度までの萌芽研究で得られた基礎実験データを融合し、術後肺障害(ARDS)の発症メカニズムの解明と予防への応用が本研究の目的である。サルCPB/肺障害モデルを用いて、肺障害のkey-factorである白血球の肺への集積について骨髄由来白血球の動態に注目し、術前CCL23による骨髄刺激抑制に加え、術中のトロンボモジュリンの好中球活性化抑制作用、抗炎症作用を併用、さらに術後にPMX-DHP による血中サイトカイン、および骨髄由来活性化白血球そのものの吸着を施行し、これら各群をin vivoで血液学的、組織学的、および画像的に検証する。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi