• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Measurement of urinary and salivary cyclophosphamide of hospital staff and verification of guidelines for measures against exposure to anticancer drugs

Research Project

Project/Area Number 20H03969
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionIchinomiya Kenshin College

Principal Investigator

白鳥 さつき  一宮研伸大学, 看護学部, 教授 (20291859)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大石 ふみ子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (10276876)
葉山 有香  同志社女子大学, 看護学部, 講師 (30438238)
山幡 朗子  愛知医科大学, 看護学部, 准教授 (40440755)
出原 弥和  太成学院大学, 看護学部, 教授 (80320985)
鈴江 智恵  一宮研伸大学, 看護学部, 講師 (40807319)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsシクロホスファミド / 抗がん薬曝露 / 病院職員 / 唾液および尿中CPA検査
Outline of Research at the Start

抗がん薬による化学療法は,がん治療で中心的役割を占めるようになった。しかし,抗がん薬曝露対策が不十分であることから,医療従事者のみならず直接抗がん薬を扱わない病院職員への曝露のリスクが指摘されている。抗がん薬を扱う場合,薬剤の運搬から調剤,投与,破棄,患者の排泄物や使用済みリネンの取り扱いなど多岐にわたり,この全過程に関わる職種に曝露の可能性がある。本研究では,これらに関わる全職種の曝露の有無を常温で揮発するシクロホスファミドに焦点を当てて,尿と唾液検査で明らかにする。さらに「がん薬物療法における職業性曝露対策ガイドライン」遵守状況との関連を追及する。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi