• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The establishment of a tailor-made care to prevent the onset and progression of frailty for elderly people with diabetes

Research Project

Project/Area Number 20H03983
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionKagawa University (2021)
Nara Medical University (2020)

Principal Investigator

西村 亜希子  香川大学, 医学部, 准教授 (70738674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荻田 美穂子  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (00455031)
古田 真里枝  京都大学, 医学研究科, 教授 (20390312)
細田 公則  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (40271598)
原島 伸一  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (80444793)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Keywords予防ケアモデル / フレイル / サルコペニア / 看護ケア / 糖尿病高齢者
Outline of Research at the Start

糖尿病をもつ高齢者は一般高齢者と比べてフレイルリスクが高いが、応募者らの予備調査では、日常生活動作自立状態でも既にフレイル発症頻度が高かった。合併症や不適切な食事療法、生活様式の違いなど糖尿病特有のリスク因子が挙げられ、より早期からの介入と個別的ケアの重要性が示された。本研究では、糖尿病高齢者に特化した糖尿病ケアと両立可能なテーラーメイド型フレイル発症・進展予防ケアモデルの確立を目指す。方法は、①予備調査に基づく調査票を全国の糖尿病外来で展開、②そこからケアモデルに必要な信憑性の高いリスク因子と介入可能な要素を抽出し、有識者の知見と健康行動理論と統合してケアモデルを開発、③その効果検証を行う。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi