• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

こどもの生活と発達の「見えづらさ」に着目した状況特定理論の構築

Research Project

Project/Area Number 20H04006
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

片田 範子  関西医科大学, 看護学部, 教授 (80152677)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝田 仁美  兵庫県立大学, 看護学部, 客員研究員(教授) (00254475)
河俣 あゆみ  三重大学, 医学部附属病院, 看護師長 (40743224)
添田 啓子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (70258903)
加藤 令子  関西医科大学, 看護学部, 教授 (70404902)
原 朱美  関西医科大学, 看護学部, 講師 (70613800)
及川 郁子  東京家政大学短期大学部, 短期大学部, 教授 (90185174)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2021: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywordsこども / 生活 / 発達 / 状況特定理論 / 理論構築 / セルフケア / 多職種協働
Outline of Research at the Start

本研究では、こどもセルフケア看護理論を基盤として、こどもの「見えづらさ」の現象を6名の研究分担者を中心とする研究チームによって、焦点化するフィールドにおける特異的な現象から中核概念となるこどもの生活や発達の「見えづらさ」を検証し、多様な専門職との協働による状況特定理論を構築する。中核概念となるこどもの生活や発達の「見えづらさ」を検証するプロセスの中で、こどもからの発信を見逃さない、より具体的な支援を提示することが可能となると考えている。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi