• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A model development taking advantage of engineering technology for family caregivers caring for people with dementia in Asian Pacific Rim countries

Research Project

Project/Area Number 20H04014
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

グライナー 智恵子  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (20305270)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 匡秀  神戸大学, システム情報学研究科, 准教授 (30324859)
岡本 菜穂子  上智大学, 総合人間科学部, 准教授 (30553565)
山口 裕子  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (30782148)
福井 小紀子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (40336532)
龍野 洋慶  神戸大学, 保健学研究科, 講師 (70782134)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Keywords認知症 / 家族介護者 / アジア / ストレス / Virtual Agent / 睡眠
Outline of Research at the Start

本研究は、日本、タイ王国、中国において、認知症高齢者と家族介護者の生体情報(ストレス等)、睡眠及び行動・生活環境を、客観的デバイスを用いて24時間継続して縦断的に調査するものである。これにVirtual Agent(VA)とのコミュニケーションを通した家族介護者の日々の質的データも収集し、これら24時間の客観的データと主観的データを統合して認知症高齢者と家族介護者の詳細な生活状況を把握する。そこから双方のニーズや継続要因、阻害要因等を抽出し、環太平洋アジア地域で活用できる家族介護者への新たな支援モデルを構築する。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi