• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大規模縦断データに基づく多胎児の発育・発達および成人後の体格に関する国際共同研究

Research Project

Project/Area Number 20H04019
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

横山 美江  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50197688)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅原 ますみ  白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (20211302)
福田 早苗  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (50423885)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Keywords双子 / 三つ子 / 身長 / 体重 / 学歴 / 発育
Outline of Research at the Start

不妊治療の影響により,年間約1万件の多胎出産があり,多胎出産率は依然高く推移している。多胎児は70%が低出生体重児として出生し,これらは単胎児の約10倍のリスクである。母親は児の発育や発達の遅れに対して不安を訴えることが多く,しかも育児不安の増強により虐待も誘発されやすい。このため,エビデンスに基づいた情報の構築が不可欠である。本研究では,多胎児の身体発育・発達過程を縦断的に調査し,多胎児の出生時の体格がその後の多胎児の発育・発達過程(発達障害の発生状況を含む)および成人後の体格や疾病の罹患等にどのように影響しているかについてビッグデータを取り扱う国際共同研究から明らかにする。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi