• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

湖沼中の難分解性有機物の産生はウイルスによって加速されるか?

Research Project

Project/Area Number 20H04323
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 63010:Environmental dynamic analysis-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

清水 芳久  京都大学, 工学研究科, 教授 (20226260)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 知成  京都大学, 工学研究科, 准教授 (50273488)
沈 尚  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(PD) (20882426)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥15,990,000 (Direct Cost: ¥12,300,000、Indirect Cost: ¥3,690,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2020: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Keywordsウイルス / 溶菌由来有機物 / 難分解性有機物 / 湖沼難分解性有機物 / ウイルス分流
Outline of Research at the Start

本研究では、ウイルス感染によって再生産される溶菌由来有機物が本当に易分解であるの
か、そして細菌群集はそれらを利用して難分解性有機物を産生しているのかを実験的に明らかにする。これにより湖沼生態系においてウイルス分流(細菌→溶菌由来有機物)が難分解性有機物を産生する上での「加速装置」として働いているという仮説を検証する。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi