• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

周産期化学物質曝露による脳機能障害の発症機序の解明と障害の予防・抑制法の開発

Research Project

Project/Area Number 20H04339
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 63030:Chemical substance influence on environment-related
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

宮崎 航  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (90512278)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野見山 桂  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 准教授 (30512686)
中西 剛  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (50303988)
配島 旭  早稲田大学, 人間科学学術院, 講師(任期付) (70555672)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥14,300,000 (Direct Cost: ¥11,000,000、Indirect Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2020: ¥7,930,000 (Direct Cost: ¥6,100,000、Indirect Cost: ¥1,830,000)
Keywords環境化学物質 / 脳発達 / エピジェネティクス / メタボローム / miRNA
Outline of Research at the Start

周産期における環境化学物質の曝露が成長後の脳機能・行動に影響を及ぼすことが知られている。これまで、周産期曝露により成長後の脳機能変化を引き起こすメカニズムは不明である。環境化学物質曝露による脳の発育・発達・機能に対する影響を予測・予防するため、曝露時の変化と成長後の変化を結ぶ毒性発現メカニズムの解明が急務である。本研究では、周産期化学物質曝露による脳発達および機能に対する異常の発現機構の解明を目的とし、小脳をモデルに遺伝子発現から表現型の発現に至る過程を発育・発達に沿って包括的に解析する。本研究は、周産期化学物質曝露影響の予測と予防・抑制法の開発につながる必要不可欠な研究である。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi