• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Application of environmental DNA (eDNA) technique for determination of Opistorchiasis infection risks

Research Project

Project/Area Number 20H04346
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 63040:Environmental impact assessment-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

サトウ 恵  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (70601813)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 源 利文  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (50450656)
オオタケサトウ マルセロ  獨協医科大学, 医学部, 助教 (50771896)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2020: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Keywords環境DNA / タイ肝吸虫
Outline of Research at the Start

吸虫の一つであるタイ肝吸虫(Ov)は、その生活史において、2つの中間宿主を必要とし、その間、水中で過ごす。終宿主から糞便と共に排出された虫卵が水中に入り、第一中間宿主の貝に入り成長したのち遊出し、第二中間宿主のコイ科の魚の中で感染型に成長し、ヒトはその魚を生で食べる事でOvに感染する。環境中(水中)でOvを検出することができれば、今までにない新しいOv感染リスク評価ができるようになる。我々のチームで構築した環境DNA手法を使用し、Ov蔓延地域においてリスクのある水域の評価を行うことにより、現地の人々が実施可能な具体的な感染症対策を提言することを目標としている。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-04-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi