Project/Area Number |
20H04411
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 80010:Area studies-related
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
Maeno Yoshimasa 長崎大学, 熱帯医学・グローバルヘルス研究科, 客員教授 (70131191)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
益田 岳 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (00455916)
高木 秀和 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (90288522)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥12,220,000 (Direct Cost: ¥9,400,000、Indirect Cost: ¥2,820,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
|
Keywords | マラリア / サルマラリア / 人獣共通感染 / 疫学調査 / 分子生物学的解析 / 分子生疫学調査 / 住民 / 媒介蚊 / 分子疫学調査 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、同じヒトマラリアとサルマラリアの感染であっても感染状況の異なるベトナムとマレーシアにおいて、「森林活動に密接な人とその周辺にいる人という特定の集団の行動様式の違いに起因している」という仮説を立てその証明を行う。 調査研究は以下の事項について行う。1.調査地区の住民の生活様式及び行動調査。2.マラリア感染の感染率及び感染種の調査。3.マラリアで重要な位置にある媒介蚊の感染率及び感染種の調査。 ベトナムとマレーシアににおいて個々に集積したデータを比較検討し、マラリア感染原虫の感染状況が異なる二つの地域の感染特性に対し、その構造と特性を考察、地域に即した結果の還元をする。
|
Outline of Final Research Achievements |
The spread of COVID-19 and the situation in the partner countries restricted travel and survey activities for many periods, making field surveys impossible. As a result, surveys were conducted and analyzed to the extent possible, albeit incompletely. Analysis of the infection situation was conducted in the Ranau district of Sabah, Malaysia, where the survey was conducted. The Ranau district is located inland at an altitude of 1,000 m and has a population of approximately 100,000, most of whom are farmers. Interviews and sample analysis were conducted. (1) According to the health center, the number of people infected with monkey malaria is increasing every year. (2) Most of the infected patients were adult male farmers. (3) Based on patients' testimonies, forested areas were suspected to be infected areas. (4) Although there were no human malaria cases and only non-human primate malaria cases, we decided to continue the investigation.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
マラリアは、蚊帳の配布や新規開発抗マラリア薬の配布などという有効な対策によって減少傾向が見られる。東南アジアの都市部においても同様な対策により減少傾向が見られる。しかし、東南アジアに広くみられる「森林マラリア」は、マラリア原虫を媒介する蚊がヒトの居住地に現れることなく森林に潜んでいることにより、前述の対策と同様な対策を実施しても効果が希薄となっている。このことが東南アジアにおいてマラリアが根絶できない主要な要因となっている。このため地域に即したマラリア対策の基盤資料の提案を行い、地域における各種健康被害の抑制をはじめ、医療経済を含めた各種損失の抑制に寄与する。
|