Project/Area Number |
20K00084
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01030:Religious studies-related
|
Research Institution | Bukkyo University |
Principal Investigator |
栗田 英彦 佛教大学, 公私立大学の部局等, 非常勤講師 (10712028)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
KLAUTAU Orion 東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (10634967)
碧海 寿広 武蔵野大学, 文学部, 教授 (80710813)
吉永 進一 龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (90271600)
GAITANIDIS IOA 千葉大学, 大学院国際学術研究院, 准教授 (90715856)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 近代仏教 / 霊術・民間精神療法 / エソテリシズム / オカルティズム / スピリチュアリティ / 修養 / 陰謀論 / 吉永進一 / 日本心霊学会 / レイキ / 鈴木大拙 / 民間精神療法 / グローバル化 / 心理学化・科学化 / エソテリシズム(オカルティズム) |
Outline of Research at the Start |
宗教をビリーフ(信仰)とプラクティス(実践)に分けた場合、従来の近代仏教史記述はビリーフ中心的であり、仏教の近代化は実際に儀礼や祈祷などのプラクティスを迷信として排する面があった。だが一方で、伝統仏教内ではプラクティスの近代的変容があり、寺院外では居士禅が流行し、さらに仏教周辺には民間精神療法のような代替宗教も隆盛していた。本研究では、伝統仏教内の戒律、祈祷、修行、寺院外の居士禅、そして民間精神療法について、各々の歴史の発掘および相互関係の検証により、近代日本プラクティス史の包括的叙述を目指す。さらに同時期にグローバルに展開した近代ヨーガなどと比較し、近代プラクティス史全体への貢献も果たす。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は主に国内外の学会や雑誌での研究発表が実績の中心となった。 日本語媒体での成果発表として、栗田英彦が『現代思想』『ユリイカ』『情況』などの雑誌に寄稿し、共著『〈学知史〉から近現代を問い直す』を刊行した。また同じく『現代思想』や『情況』にて対談を行い、大坂大学SF研究会雑誌『信仰SF』のインタビューを受け、研究成果の周知に努めた。藝林会令和五年学術研究大会では、さらに科研研究課題「昭和10年代文部省の機関哲学と國體明徴政策の相互制約関係についての研究」(植村和秀氏代表)の後援も受けつつ(同報告の内容が両科研に跨るため)、成果を発表した。日本思想史学会2023年度研究大会ではパネルセッション「近代日本宗教思想史のなかの高橋五郎」を後援し、司会を務めた。碧海寿広は、『日本仏教綜合研究』『現代思想』に寄稿した。英文媒体での成果は、栗田とヤニス・ガイタニディスがJapanese Religion誌に寄稿している。 国内学会としては、特筆すべきものとして、本科研の関係者全員が参加した、第31回日本近代仏教史研究会研究大会の公開シンポジウム「近代仏教史とオカルト研究―吉永進一が残した課題の可能性―」がある。ここでは栗田とオリオン・クラウタウが報告し、ガイタニディスがコメント、碧海が司会を務めた。その他、栗田が日本宗教学会にて、クラウタウがEANASEワークショップにて報告を行った。国際学会としては、本科研の関係者全員が参加して報告を行ったESSWE第9回大会が重要であった。また、ガイタニディスとクラウタウは、ウィーン大学の国際ワークショップでも報告した。 資料収集・目録作成・アーカイブ化作業として、オリオン・クラウタウが担当していた修養・密教関係の雑誌の目録作成作業については、『密厳教報』と『伝灯』を完成させた。『修養世界』はほぼ完成し、後一回の追加調査を残すのみである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
資料収集・目録作成・アーカイブ化作業の残作業として、クラウタウ担当の修養・密教関連雑誌の目録作成はおおむね完了し、あとわずかの追加調査で予定通り終わらせられるだろう。国内外に向けた成果発表は、代表者と分担者の尽力により、当初の予定よりも大幅に進んだと言える。日本近代仏教史研究会やESSWEでの報告をきっかけに、本科研で得られた知見がさらに国内外の媒体で論文化されていくことも決まっており、目標を十分に達成したと言える。 残された大きな課題は、吉永進一氏蔵書目録の作成である。2023年度に予備調査(写真撮影)を終えたので、写真をもとに目録を作成する作業が残っている。この作業のみ、吉永氏の逝去という誠に遺憾な事態によるものであり、遅れはやむを得ないところがある。
|
Strategy for Future Research Activity |
計画していた各種の作業を終え、成果発表については計画していた以上を達成することができたが、吉永進一氏が亡くなったことで生じた氏の蔵書目録の作成には、手が回らなかった。この課題を遂行するために、さらに一年度分の延長を申請して受理された。 5年目の課題は、第一に吉永進一氏蔵書の目録作成である。これについては昨年度中に予備調査(写真撮影)を終わらせているので、8~9月に作業員を雇って目録作成に本格的に着手する。必要があれば年度後半には追加調査を行って作業を完了させる。これが5年目の第一の課題である。 また、継続中の雑誌類の目録作成作業については、『修養世界』の残作業のための追加調査を行う。目録公開の手段についてもデジタル業者との相談のうえ決定する。 また科研の成果として、栗田による単著『静坐する近代』を刊行し、さらに論文集『プラクティスとしての近代仏教(仮題)』の出版計画に着手する。
|