• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マス・メディアに依存しないポピュラー音楽の伝播に関する民族誌的研究

Research Project

Project/Area Number 20K00219
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01070:Theory of art practice-related
Research InstitutionTokyo Keizai University

Principal Investigator

山田 晴通  東京経済大学, コミュニケーション学部, 教授 (40191324)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東谷 護  愛知県立芸術大学, 音楽学部, 教授 (10453656)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsフォークソング / 労音 / 岐阜県東濃 / レコードコンサート / 全日本フォークジャンボリー / ポピュラー音楽 / 労音(勤労者音楽協議会) / 中津川労音 / マス・メディア / テレビ / 民俗音楽 / 無名性
Outline of Research at the Start

本研究は、マス・メディアとの関係が深いとイメージされているポピュラー音楽の伝播に関して、そのイメージを覆す、マス・メディアを介さない人づてによって広まっていく様態に民俗音楽的要素が、テレビ華やかなりし頃と言われた1970年代に存在していたことを実証的に考察し、当時のポピュラー音楽の伝播について再構成するものである。これらを通して、マス・メディア時代に見逃されたポピュラー音楽とそれを支えたシステムを解明し、文化史的意義を問う。

Outline of Annual Research Achievements

本プロジェクト「マス・メディアに依存しないポピュラー音楽の伝播に関する民族誌的研究」では、労働組合や左派との結びつきが強かった勤労者音楽協議会(通称、労音)が、ポピュラー音楽の広がりを支え、「名もなき人々」が集まる場であった側面に着目した。研究を進めるにあたって、研究の事例対象として岐阜県中津川市にあった中津川労音を取り上げた。とりわけ2021年より8月より2023年3月まで月1回のペースで関係者へのインタビューを岐阜県中津川市にて行ってきた。これまでの主たる研究成果として、『復刻 資料「中津川労音」』(風媒社、2021年)を上梓したことがあげられる。続けて、この中津川労音の有志が実行委員会を組織して企画制作した、全日本フォークジャンボリー(1969-1971年の3回開催、すべて岐阜県中津川市<現在。開催当時は坂下町>の椛の湖を会場とした。)の当時の関係者へ当時の状況を聞き書きすることをはじめとして、1次資料の発掘や当時の実行委員会の動きを記した日記の再構成を行うことが出来た。これらは、「全日本フォークジャンボリーはどのように作られたのか:FJ実行委員、小池とし子日記を探る」(「Mixed muses」(愛知県立芸術大学音楽学部音楽学コース紀要) 18号、2023年 )として発表した。
今年度はこれらの集大成とした分析を主に研究代表者と研究分担者の共同研究をすすめ、中間報告として、中津川労音が会員数増加対策の一つとして行ったレコードコンサートの実態について論文として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究分担者の東谷が学内の役職についているのだが、緊急案件が立て続けに入ってしまい、予定していた現地調査(複数回)とまとめにむけての共同討議(複数回)を見送らざるをえなくなってしまったため。

Strategy for Future Research Activity

これまでの現地調査で得られた情報、1次資料の精査を引き続き行い、最終年度の2024年度は本プロジェクトの研究をまとめたい。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 1960 年代の岐阜県中津川市における労音運動とレコードコンサート2024

    • Author(s)
      山田晴通
    • Journal Title

      パラゴーネ

      Volume: 11 Pages: 47-56

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 全日本フォークジャンボリーはどのように作られたのか : FJ 実行委員、小池とし子日記を探る2023

    • Author(s)
      東谷護
    • Journal Title

      ミクスト・ミューズ (愛知県立芸術大学音楽学部音楽学コース紀要)

      Volume: 18 Pages: 5-36

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 初期の日本のフォークソングにおける外国曲の訳詞と替歌2022

    • Author(s)
      山田晴通
    • Journal Title

      人文自然科学論集

      Volume: 151 Pages: 211-225

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 1960年代の「名もなき人々」の文化実践を考えるために――中津川労音に持たれたイメージを手がかりとして――2022

    • Author(s)
      東谷護
    • Journal Title

      Mixed muses

      Volume: 17 Pages: 23-35

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 1960年代の中津川労音における公演者:地方小規模労音の夢と現実2021

    • Author(s)
      山田晴通
    • Journal Title

      パラゴーネ(青山学院大学比較芸術学会)

      Volume: 8 Pages: 129-146

    • NAID

      40022573078

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Book] 復刻 資料「中津川労音」2021

    • Author(s)
      東谷護(編著)
    • Total Pages
      358
    • Publisher
      風媒社
    • ISBN
      9784833115636
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi