• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ミュージアムにおける聴覚体験デザインの実践的方法論の研究

Research Project

Project/Area Number 20K00248
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01070:Theory of art practice-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松田 鮎美 (寺田鮎美)  東京大学, 総合研究博物館, 特任准教授 (50466869)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsミュージアム / 博物館 / 文化政策 / 聴覚体験
Outline of Research at the Start

本研究では、「ミュージアムと音」の問題を取り上げ、来館者の聴覚を通じた新たなミュージアム体験をいかにデザインすることができるのか、その実践的方法論を探究する。従来、ミュージアムの展示は視覚中心の受容を前提としてきたが、本研究では、音に焦点を当て、ミュージアムの歴史を改めて読み解くとともに、様々な事例研究を通じてミュージアムにおける聴覚体験をデザインする方法論を構築すべく、その可能性と課題を明らかにした上で、ミュージアムという場の創造性を高める芸術・文化実践モデルを提示する。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi