• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

源氏物語享受の変容と平氏の動向に着目した始発期中世王朝物語の成立と文化圏の研究

Research Project

Project/Area Number 20K00292
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

西本 寮子  県立広島大学, 地域創生学部, 教授 (70198521)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords中世王朝物語 / とりかへばや / 在明の別 / 平家文化圏
Outline of Research at the Start

本研究は、中世王朝物語のうち『とりかへばや』『在明の別』など、始発期に成立した物語に焦点を合わせ、その表現の特徴を整理して成立過程を見直すとともに、『源氏物語』の古典化と注釈の誕生によって変化したと推測される物語享受の様相の変化を辿り、背景としての平家文化圏のありようを重ね合わせる。これにより、時代の変革期にあって、前代から続く文化を継承し、新たな物語を生みだす水準の高さを持ったのはどのような文化圏であったのか、その実態の解明を試みる。始発期の中世王朝物語は、どのような文化圏で成立したのかという課題に、可能な限りこたえようするものである。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi