• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Study on the Interrelationship between the Mass Media and the "Records" of Amateur Writers during the High Economic Growth Period

Research Project

Project/Area Number 20K00302
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

鳥羽 耕史  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90346586)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsアイヌ表象 / 劇映画 / 内田吐夢 / 成瀬巳喜男 / 徳島県 / 押仁太 / 連環画 / 版画運動 / 詩集 / 写真集 / 映画化 / 綴方 / 作文 / マスメディア / サークル / 記録 / アダプテーション / 映画 / 文学 / ルポルタージュ / ドキュメンタリー
Outline of Research at the Start

本研究においては、国内外のアーカイブ、図書館、文学館、映像ライブラリーなどを博捜し、サークルの「記録」をもとにしたメディア発信の例、および元になったサークル側の「記録」を集め、マスメディアとサークルとの相互関係の意味について考察する。
本研究は、アダプテーション研究とサークル運動研究に関わる国内外の動向を踏まえながら、前者では触れられなかったサークル運動の中でのアマチュアの作者の問題、後者では扱われなかったマスメディアの問題を捉え、それらを接合したところに、新たな可能性を見出そうとする試みである。

Outline of Annual Research Achievements

今年度に発表したのは、別項に記した通り、論文2件、分担執筆3件、書評1件、口頭発表1件の業績である。
論文「劇映画におけるアイヌ表象:内田吐夢『森と湖のまつり』(一九五八年)と成瀬巳喜男『コタンの口笛』(一九五九年)を中心に」は、1920年代から1960年代に至る劇映画におけるアイヌ表象を検討した上で、特に1950年代後半の2本に注目して論じたもので、本研究に深く関わるものである。論文「安部公房と石川淳――書簡や日記から見る交流について」も、戦後文学の出発期の問題を扱い、本研究の前提に関わっている。
分担執筆「作文、版画、幻灯、映画の連関について」は、まさに本研究の課題を在日朝鮮人との関係にフォーカスして概説したものである。分担執筆「徳島県」は、占領期の徳島県内の定期刊行物のうち、地方総合文芸雑誌に当たる『葦笛』『徳島文芸』、『文芸天地』、『うるほひ』、『詩脈』『近代詩人』、『双曲線』、『作品群』について調査してまとめたものである。いわゆるサークル運動の前史にあたる時期ではあるが、関わる点は多い。分担執筆『絵本日立物語』、『日立物語姉妹篇 常東ものがたり』、『花岡ものがたり』、『花岡惨案』、『ピカドン』、『週刊小河内 かくて斗いははじまった!』、『ぶたの歌 ローマ字のテキスト・民衆版画の手びき』、「コラム:『ぶたの歌』と中国での翻案」は、町田市立国際版画美術館で開催された展覧会の図録に書いたもので、サークル運動の内外で行われた版画運動に関わる解説とコラムである。
口頭発表「The Little Elephant is Dead as a US-Japan co-production」は、安部公房スタジオのアメリカ公演を日米の共同制作として捉えたもので、今後の論文化を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3年目は、サークルの「記録」の調査結果を踏まえ、それを映像化した映画、テレビ番組などの映像について、基礎的な調査を行う年度と位置づけて、必要な映像の取り寄せとテレシネ(デジタル化)を行い、海外調査も行う予定であった。しかし、新型コロナウイルス流行によって1年目と2年目の文学関係の調査が遅れたことが影響し、取り寄せるべき映像を選定することができず、テレシネは進められなかった。代わりに映画館やDVDや配信で鑑賞可能な映画を調査研究し、業績につなげることはできたので、大幅な遅れは回避できたが、当初の計画以上に進展しているとは言えない。

Strategy for Future Research Activity

円安と物価高の進行により、海外出張は困難になりつつあるが、できるだけ出費を抑えながら、海外での資料調査と研究発表を行う予定である。新型コロナウイルスが5類の指定に変わったことにより、国内での資料調査は容易になったので、国内外の出張を合わせて、当初の計画通りの成果を出せるような調査と研究発表を心がけたい。

Report

(3 results)
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2023 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (10 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] UCSB/University of Utah/University of Hawai’i at Manoa(米国)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] SOAS(英国)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 劇映画におけるアイヌ表象 : 内田吐夢『森と湖のまつり』(一九五八年)と成瀬巳喜男『コタンの口笛』(一九五九年)を中心に2022

    • Author(s)
      鳥羽耕史
    • Journal Title

      思想

      Volume: (1184) Pages: 109-131

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 安部公房と石川淳――書簡や日記から見る交流について2022

    • Author(s)
      鳥羽耕史
    • Journal Title

      アナホリッシュ國文學

      Volume: (11) Pages: 123-131

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 書評 孫軍悦著『現代中国と日本文学の翻訳 : テクストと社会の相互形成史』2021

    • Author(s)
      鳥羽耕史
    • Journal Title

      日本近代文学

      Volume: 105 Pages: 158-161

    • NAID

      40022735838

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 《追悼》戦後日本における池田龍雄2021

    • Author(s)
      鳥羽耕史
    • Journal Title

      あいだ

      Volume: 257 Pages: 2-27

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] The Little Elephant is Dead as a US-Japan co-production2022

    • Author(s)
      Koji Toba
    • Organizer
      2022 Transpacific Workshop “Co-Productions: Literature, Media and Diaspora in the Japanese Transpacific”
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Globalizing the 1950s: Intermediality and Inter-disciplinarity2021

    • Author(s)
      Koji Toba, Namiko Kunimoto
    • Organizer
      Japanese Culture En Route Transnational Currents and Connections in Japanese Performing Traditions
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Visualising Invisible Contamination: Haneda Sumiko's TV Programs on Environmental Pollution2021

    • Author(s)
      Koji Toba
    • Organizer
      Japanese Documentary Filmmaker Haneda Sumiko: Authorship and Gender Discourses
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Authoritative Gentleness around Colonial Children's Compositions: On Ch’oi Ingyu’s Tuition (1940)2021

    • Author(s)
      Koji Toba
    • Organizer
      CULTURES OF CROSSING Transpacific and Inter-Asian Diaspora
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 『在日朝鮮人美術史に見る美術教育者たちの足跡』2023

    • Author(s)
      白凛
    • Total Pages
      179
    • Publisher
      同志社コリア研究センター
    • ISBN
      9784907634056
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 『占領期の地方総合文芸雑誌事典 下巻 西日本編』2022

    • Author(s)
      石川巧、大原祐治
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      金沢文圃閣
    • ISBN
      9784910363738
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 『彫刻刀が刻む戦後日本――2つの民衆版画運動』2022

    • Author(s)
      町村悠香、黒川典是、池上善彦、鳥羽耕史、白凛
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      町田市立国際版画美術館
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 戦後日本の傷跡(鳥羽耕史「母の死とオリンピック――古田幸『おかあさんのばか』のメディア展開をめぐって」pp. 134-147)2022

    • Author(s)
      坪井 秀人
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045175
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 大宅壮一文庫解体新書(鳥羽耕史「二一世紀における大宅文庫の可能性」pp. 117-132)2021

    • Author(s)
      阪本博志
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585300014
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 対抗文化史(鳥羽耕史「第6章 きりえ画家・滝平二郎の誕生――連環画から挿絵へ」pp. 121-137)2021

    • Author(s)
      宇野田尚哉、坪井秀人、キアラ・コマストリ、川口隆行、木下千花、森岡卓司、鳥羽耕史、小杉亮子、ニコラス・ランブレクト、佐藤 泉、成田龍一、徐潤雅、高 榮蘭、村上克尚、石川巧、大塚英志
    • Total Pages
      370
    • Publisher
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872597394
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 〈作者〉とは何か(担当:分担執筆, 範囲:鳥羽耕史「コラム サークル運動と〈作者〉」)2021

    • Author(s)
      ハルオ・シラネ、鈴木 登美、小峯 和明、十重田 裕一
    • Total Pages
      512
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000614597
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 渋谷実 巨匠にして異端(担当:分担執筆, 範囲:鳥羽耕史「ルポルタージュを劇映画にするということ――『気違い部落』とその周辺」)2020

    • Author(s)
      志村三代子
    • Total Pages
      554
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      9784801005105
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 〈戦後文学〉の現在形(担当:分担執筆, 範囲:鳥羽耕史「コラム4 サークル運動」、「安部公房『箱男』 開放系としての箱」)2020

    • Author(s)
      紅野 謙介、内藤 千珠子、成田 龍一
    • Total Pages
      472
    • Publisher
      平凡社
    • ISBN
      9784582838503
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 『現代詩』復刻版別冊 解題・総目次・執筆者索引(担当:分担執筆, 範囲:鳥羽耕史「政治・芸術運動のなかでの『現代詩』」)2020

    • Author(s)
      澤正宏, 加藤邦彦, 田口麻奈, 鳥羽耕史
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      三人社
    • ISBN
      9784866910048
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] Japanese Culture En Route

    • URL

      https://japantransnational.eac.ucsb.edu/program/

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] Japanese Documentary Filmmaker Haneda Sumiko

    • URL

      https://www.soas.ac.uk/jrc/events/22jul2021-japanese-documentary-filmmaker-haneda-sumiko-authorship-and-gender-discourses.html

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] CULTURES OF CROSSING

    • URL

      https://culturesofcrossing.wixsite.com/conference/abstracts

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi