Study of Middle-Early Modern Arts and Sciences in Tsuruya Nanboku Kabuki
Project/Area Number |
20K00309
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02010:Japanese literature-related
|
Research Institution | National Institute of Japanese Literature |
Principal Investigator |
山下 則子 国文学研究資料館, その他部局等, 名誉教授 (40311162)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 近世演劇 / 近世歌舞伎 / 歌舞伎の素材 / 出版物と歌舞伎 / 中国小説から取材した歌舞伎 / 歌舞伎の「悪婆」の演技造型 / 出版物から取材した歌舞伎 / 鶴屋南北 / 近世中期学芸 / 歌舞伎 / 異分野融合 |
Outline of Research at the Start |
鶴屋南北作歌舞伎は『東海道四谷怪談』に見られるように、江戸時代後期の社会をリアルに表現する「生世話」とされているが、その素材として漢籍や蘭学に関係する近世中期の学芸に関わる作品があり、古典籍を用いて素材研究を行う必要がある。近世後期庶民娯楽の中心であった南北劇が、近世中期の平賀源内や森島中良との人的ネットワークを背景に生まれたものであり、その高度な学芸を素材として、劇空間で魅力的に「見せるもの」へと変化させたことを、古典籍を用いて実証する。これにより古典文学研究と演劇研究を融合させ、漢籍や蘭学などの近世後期庶民への受容が明らかになる。グローバルな視点を持つ絵画的要素の強い研究である。
|
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は全5か年の研究期間の内の3年目にあたり、ようやく研究成果の発表も軌道に乗り出したといえる。2022年9月に、昨年度ヴェネチア大学カ・フォスカリにてオンライン実施された国際学会「Images from the Past:Intertextuality in Japanese Premodern Literature」(過去からのイメージ:日本前近代文学における間テクスト性)での研究発表「Evil Women of the Lower Classes- A study of Tsuruya Nanboku's Use of Chinese Novels in the Kabuki Play Osome Hisamatsu ukina no yomiuri-」が英文論文としてデジタル公開された。これはある鶴屋南北作歌舞伎が中国白話小説を原拠とする話を利用しており、近世中期から活躍する知識人との交流によって南北が歌舞伎化したという内容である。 2022年11月5日に、同志社大学にて開催された日本近世文学会秋季大会シンポジウム「越境する・交流する―近世演劇を起点として―」に登壇し、研究発表「南北作歌舞伎の素材とその影響―『独道中五十三駅』を中心に―」について報告した。これは鶴屋南北作歌舞伎が、近世中期に刊行された名所図会から取材をしていたことを明確にしたものである。 2022年12月3日にオンライン開催された歌舞伎学会秋季大会での研究発表「近世中期隅田川物歌舞伎における清玄・双面の融合」を行った。これは鶴屋南北が清玄・桜姫物と双面物歌舞伎をどのように利用していたかを編年形式で明らかにしたものである。 これらの成果により、鶴屋南北作歌舞伎が、どのように近世中期の学芸・出版物から影響を受けているのかを明確にすることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
鶴屋南北作歌舞伎が近世中期学芸を素材とすることを解明する研究は、予定の半分以上が完成した。南北の作品創造の背景にある、近世中期の知識人との交流や、取材した出版物などを明らかにすることができた。またこれらの研究成果を、学会等で画像を多用したPPにして発表し、専門外の聴衆にも興味をもって聞いてもらうことができた。 2022年度に出した成果の詳細は、中国小説からの取材と、その背景にある近世中期の知識人たちとの交流、それにより「悪婆」という歌舞伎の役割を示す用語の典拠も推測することができた。 また、近世後期歌舞伎である南北作歌舞伎では、近世演劇に伝統的な清玄・桜姫物と双面物を取り入れつつ、斬新な工夫を試みている。その作品の新しさについて考察する素地ができた。また、作劇の中に、名所図会からの取材などが新たに発見された。これらについて、それぞれ学会発表を行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は全5か年の研究期間の3年目である。本研究の全体像から判断すると、その半分は全て研究会・学会発表を経てまとめられており、ほぼ完成状態と言える。本研究の未完成部分は、既に学会発表をしているが論文化は未完のもの、シンポジウムでの簡単な発表しかしていないもの、過去に研究成果をまとめたが、更に完成度を高めたいもの等がある。近代文学に影響を与えた鶴屋南北作歌舞伎などは、過去に短文にまとめた程度しかできていない。これらをあと2年間で完成させるのは、少し無理があると言わざるを得ない。2020年~2022年までの3年間は、新型コロナウィルスの流行のために、調査や成果発表が進まず、研究の進展にかなり支障をきたした。できれば、これらの未完の部分も全て、学会発表等の機会を持ちたい。最終年度より1年の研究期間延長などの措置が講じられると大変ありがたい。
|
Report
(3 results)
Research Products
(18 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 日本古典と感染症2021
Author(s)
高橋則子 ロバート キャンベル編集
Total Pages
327
Publisher
KADOKAWA
ISBN
9784041099421
Related Report
-
-
-
-